ばあちゃんが来て、家で数日、ゆっくりしてもらった。92歳なのでもちろん1人で来ることはなく、母の妹と従妹が一緒に・・・。歩くのも大丈夫だし、ボケもないが耳がかなり遠い。話をするのも大きな声でっというのが大変だった。
ばあちゃんが来ると、家の両弟家族も来るので、賑やかで楽しい日々を過ごしたようだ。また、来てくれるだろうが、本人は年が年だけに、毎回、これが最後っという意識でいるようだ。個人的には数年は大阪に来ても大丈夫だろうっと思う。
つらいのは、車で帰る際の見送り・・・毎回、ばあちゃんが泣く・・・もらい泣きしそうになるので・・・。
とりあえず、100越えを目指して、健康で長生きしてもらいたい。
ばあちゃん孝行できるなんて、とても羨ましいです。
嫁さんや義弟は、もう親が亡くなっているので親孝行もできません。親孝行しないといけませんね。念に一回くらいになってしまってますが、とりあえず、お盆に孫(自分の子)の顔を両親に見せてきました。(^-^)
でも、まだ子供が小さいので、両親にすると「孫は来てヨシ!(賑やかなので嬉しくてほっとする)帰ってヨシ!(落ち着くので、やっぱり嬉しくてほっとする)」だったそうです。