うちわ問題の次のターゲットは小渕経産大臣のようです。親族経営のブティックへの不透明な政治資金支出、関連の政治団体が選挙区の後援会員のために東京の明治座で観劇会を開催した際の劇場側への支払い費用が集めた会費を約1300万円上回っていたことなど・・・。次も内閣改造による女性大臣が・・・党内の大臣希望者による圧力があったとは言え、やはり内閣改造は必要なかったの一言に尽きる。
小渕大臣の場合、公職選挙法に抵触する可能性もあるので、今後どのようになるのか?厳しいかもなぁ・・・。
賛否両論あるが、安倍首相が日本の名誉を回復しようとしていることは正しいと思う。拉致問題に関しても、安倍首相じゃないと真剣に対応されない可能性が高い。だから、上記2点が成し遂げられるようにがんばってもらいたいと思っている。
自民独り勝ちの状況で安倍政権を崩壊させるには、今民主党がとっているような方法しかないのかもしれないが、日本の国益を考えれば、こんなことばっかりしていても野党の立場が良くなるとは考えられないのだが・・・まぁ、昔から日本の国会はこんなものですが・・・。
迅速に辞任させて、性別や派閥に関係なく、適した人物と交代させるべきだと思う。
コメントする