冬に入ってから数度同じ内容のことをネットニュースなどで見た。LEDを使用した信号機・・・雪が溶けずに付着したままになり、見えにくいっとのことです。確かに、LEDは今までの発光原理に比べ表面の発熱が低い。電力消費、寿命を考えると、LEDは良いのだが、現状では雪国では問題があるんだなぁ。
昔、雪道で車のヘッドライトの前に雪が付着し、なかなか溶けないという経験をした。初代ソアラから2代目ソアラに乗り換えたときの経験です。2代目ソアラのライトは奥にあり、少し空間があってから、樹脂カバーが付いていた。直接ヘッドライトのガラスカバーに接することがなく、奥にある分、温度が低く、雪が溶けにくかった。
意外に、雪が溶けないっというのは、雪国以外の人にはわからないと思うが、不便なことも多い。LEDは発熱が低いというのも利点の1つになる場合もあるだけに、光の成分分布も考えると、対応は難しいだろうなぁ、しかし、信号機はとても交通安全にとって重要・・・早く問題解決されることを願っています。
コメントする