活断層ではない

| コメント(0) | トラックバック(0)

原子力規制委員会の専門家チームが関西電力大飯原子力発電所の敷地内にある断層についての評価会合を開き、「活断層ではない」との見解で一致しました。断層調査のうち、活断層の可能性を否定するのは初めてのことです。

活断層であるかどうかの判断は本当に難しいだろうし、専門家と言われる人の中でも意見が分かれることも多い。まぁ、基本的に専門家同士の意見はちょくちょく対立するものだ!

関電は原発依存度が高い。だから、原発がまったく動かないという状況になれば、いろんな意味で困る人も多いだろう。個人的にはいきなり原発ゼロは難しいと思っているので、新しいものや安全性の高いものは稼働すべきだと思っているが、唯一動いている大飯(1基は定期検査に入った)ということが、関電の状況や政治的な意味合いがあっての判断では?っと疑ってしまう部分もある。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://nori-lab.kicks-ass.net/cgi-bin/mt-tb.cgi/744

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2

このブログ記事について

このページは、mickeyが2013年9月 3日 00:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ボルネオプレコ★」です。

次のブログ記事は「汚染水問題」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。