STAP細胞

| コメント(0) | トラックバック(0)

弱酸性の刺激を与えるだけの簡単な方法で、あらゆる細胞に分化できる万能細胞を作製することに理化学研究所発生・再生科学総合研究センターのチームがマウスで成功しました。前日、晩のニュースで速報扱いで流れた時、あまりにも突然だったので、すごいというよりもビックリしたというのが正直なところです。

開発は小保方晴子さんという30歳の女性をリーダーとした女性のチームが開発・・・すごい快挙だと思う。あまりにも常識破りだったため、昨年春に学誌ネイチャーに投稿した際、過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下されたそうです。すごいことでも周りに理解されたり、実際に成果が出るまで成果とならないのが研究の世界です。しかも、若く実績のない研究者ならなおさらです。

iPS細胞の山中伸弥教授をはじめ研究者、世界の主要新聞からすごい評価・・・これだけでもSTAP細胞に対する期待もわかるし、すごいことを成し遂げたんだとわかる。

近い将来、iPS細胞、STAP細胞という日本人研究者の大きな功績によって、病気で苦しんでいる多くの人々が救われることを願っています。

今、論文の画像などの問題があり、逆の意味で大きな話題になっています。データ不足だったのか?論文の作成の経験不足だったのか?捏造説まで出ているようだが・・・。もう少し待ってみないと今の段階では判断しづらい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://nori-lab.kicks-ass.net/cgi-bin/mt-tb.cgi/889

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2

このブログ記事について

このページは、mickeyが2014年1月31日 00:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「当然のことだ!」です。

次のブログ記事は「続・家の家紋」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。