2015年10月アーカイブ

中国が一人っ子政策を廃止するらしい。異常な早さで高齢化社会になりつつある中国・・・経済、国の安定にとってもそうするしかないのだろう。

中国は異常に人口が多い。まぁ、インドもそうなりつつあるようだが・・・。政治・経済に加え、民族問題を抱える中国にとって、今回の廃止は良い方向へ向かうのかどうかは疑問があるが、一人っ子政策を続けていても問題だらけ・・・さぁ、どちらに転ぶだろうか?

プロ野球の日本シリーズ・・・第5戦・・・ソフトバンクホークスが5ー0でヤクルトスワローズを破り、4勝1敗でソフトバンクが2年連続の日本一に輝きました。おめでとうございます。

ソフトバンクが日本一になるだろうと思っていたが、個人的にはヤクルトには最低もう1勝してもらいたかった。

晩のニュースはどの局もこの事故?事件がトップニュースだった。宮崎市中心部の交差点からJR宮崎駅前にかけて軽乗用車が歩道上を暴走・・・死者2人を含む6人が死傷しました。

車を運転していた73歳の男性も外傷性くも膜下出血で病院に運ばれたようで、回復を待って事情を聴くようです。一体なんでこんなことになったのだろうか?

米海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦「ラッセン」が中国が岩礁を埋め立て領有を主張している人工島の12カイリ内を航行しました。もちろん中国は反発していますが・・・。個人的にはこれだけ多くの人工島がつくられた時点で・・・遅すぎるっと思いますがやらないよりはマシだと思う。

基本的に中国の主張は国際法上、無理があると思う。こんなことが許されれば、領土なんてあってないようなもの!

また、アメリカは今後も続けるっとのことですが、中国がどのような行動に出るのか?今後も注視しなければならない。まぁ、現在の中国がアメリカ海軍に勝てるとは思えないのですが、国民の反応次第では、習主席の共産党党内での立場、中国共産党自体の存続にも影響を及ぼしかねない。さぁ、どうするだろう?

また、TPPにおいてもこの海域はとても重要な場所・・・しかも、アメリカ次期大統領選も関係してくるので、オバマ大統領としても苦しい立場・・・中国・アメリカ両国とも引けない状況・・・それでも、お互いに戦争(紛争)は避けたいだろうから、硬直状態が続くのかもしれない。

アフガニスタン北部の山岳地帯でM7.5の地震がありました。死者も多数出ているようです。

この地域も地震が多い。本当に地震を制御する技術ってできないものかなぁ・・・。

これ以上、被害が拡大しないことを願っています。

第76回菊花賞・・・5番人気で演歌歌手の北島三郎さんの持ち馬、キタサンブラック優勝しました。近年、競馬をまったくしなくなったので、見てなかったのですがニュースで知りました。

馬主にとってGⅠを勝つことは夢、クラシック優勝は夢のまた夢・・・サブちゃんもさぞ喜んでいることだろう。おめでとうございます。

プロ野球の日本シリーズが始まりました。第1戦はソフトバンクがヤクルトに4-2で勝利しました。今年のソフトバンクは強いです。

順当に行けば、ほとんどの人がソフトバンクが日本一っと思っているのではないだろうか?

公式訪英中の習近平中国国家主席・・・訪米のときとは大違いですごく待遇が良いという印象です。原子力発電事業への中国による投資など中国マネーに対する期待がそうさせているのだろうが、基本的に欧州は中国からは遠いし、日米とは立ち位置が違う。TPPも関係ないし・・・。

しかし、中東が揉めている原因をつくり出したときと言い、イギリスって三枚舌・・・本当に性質の悪い面がある。中国の暴走を止めなければならないのに、欧州がこれじゃなぁ・・・心配だ!まぁ、イギリスだから中国もいつ裏切られるかわからないが・・・。

プロ野球のドラフト会議が行われました。各球団の1位指名確定選手は以下の通りです。

ソフトバンク 高橋純平投手(県岐阜商高)

日本ハム 上原健太投手(明大)

ロッテ 平沢大河内野手(仙台育英高)

オリックス 吉田正尚外野手(青学大)

楽天 オコエ瑠偉外野手(関東第一高)

ヤクルト 原樹理投手(東洋大)←高山俊投手(明大)

巨人 桜井俊貴投手(立命館大)

阪神 高山俊投手(明大)

広島 岡田明丈投手(大商大)

中日 小笠原慎之介投手(東海大相模高)

DeNA 今永昇太投手(駒大)

1位指名選手も含め、今年のドラフトから何人の名選手が現れるかなぁ?

熱帯魚水槽のポポンデッタ・フルカタがいなくなりました。1匹のオスが暴れまくり、オスには威嚇の連発、メスは追っかけ回す・・・弱ったり、怪我したり、徐々に減っていました。結局、残ったのは、そのオス1匹になり、おそらく寿命だと思うが力尽きました。

悔いが残るのは、あれだけ繁殖行動をしていたのに、隔離していたときの卵はすべて無精卵、その後は卵を隔離できずに終わったことです。

仕事に行くとき、時計を見ると・・・カレンダーがずれていた。直そうとリューズを回すと・・・リューズの頭?部分が緩んだ。どうもネジになっているようだ。

きつく締めようと手で回すもすぐに緩む・・・ネジ止剤で止めようと思ったが、念のためプロに相談すると・・・ダメっとのことでした。

時計を預け、修理してもらうことになった。しばらく、腕時計ではなく、携帯画面の時計を見る機会が増えそうだ!

中国国家統計局が今年7~9月期のGDPはプラス6.9%っと発表しました。7%を切った。日本の株価も少し下げたが、中国経済が失速しているのは織り込み済みなんだろう。

個人的にはプラス成長しているのかも疑ってしまう。まぁ、確実に中国当局の発表よりは悪いと思う。

しかし、中国は人口が多い。しかも、貧しい人がほとんど・・・。まだまだ成長の余地は残されているが、共産党政府が自己保身に走っている状況ではこの先どうなるものか?

日本も本格的に中国離れが進んでいると思うが、もっと加速させるべきだと思う。

ついに落ち葉の時期がやって来ました。大量に落ちるのはもう少し先になりそうですが・・・。

とりあえず、これからはななココの散歩が終わってから、毎日落ち葉掃除になりそうだ。

引退

| コメント(0) | トラックバック(0)

ボクシングの亀田兄弟の長男興毅選手が引退表明・・・WBAスーパーフライ級タイトルマッチで王者の河野公平選手に敗れた後、この表明・・・。

何かと話題の多かった興毅選手・・・結果は知っていたがテレビ放送があったので、最後の試合くらいは見ようっと思い、見ました。

いつもの試合とは違い、とてもアグレッシブで打ち合い・・・引退すると決めていたようなので悔いのないようにっと思ったのだろうか?個人的には勝っても負けても昔からこのような試合をしていれば、これほどアンチ亀田は増えなかったのかもなぁ?

試合は序盤のダウンとローブローの原点2が試合を大きく左右したという印象だったが、興毅選手の顔の腫れを見る限り、河野選手のパンチは手数だけではなく、着実にポイントを稼いでいたのだろう。

良い試合だったと思うが、リングサイドのガラの悪いだみ声・・・試合が台無しのように感じた。亀田兄弟の周りの大人が違うタイプの人たちだったら、違うタイプのボクサーだったかも?

国連総会で2013~17年の2年間の安全保障理事会非常任理事国の選挙が行われ、日本を含む5ヶ国が新たに選出されました。日本は11回目・・・国連加盟国では最多です。

今の国連は正直、意味のない存在っと言うか、何もできない組織だと思う。常任理事国の思惑が対立しているし、事務総長は無能だし・・・。

個人的には新たな国際組織をつくる方が良いと思うが、無理だろうから、せめて安保理における拒否権をなくす、常任理事国を増やす、敵国条項を廃止する、現事務総長により利己的に行われた人事を元に戻すなど、大きな改革を行ってもらいたい。

ユネスコの世界記憶遺産に日本のシベリア抑留資料が登録された件・・・ロシアが政治利用だとして登録の撤回を求める方針を固めたらしい。まぁ、こうなるよなぁ・・・。

シベリア抑留は事実であり、規模や犠牲者数に関する見解も日露間でおおむね一致している。この点において、南京や慰安婦のようなデタラメの捏造とは違うのだが・・・まぁ、ロシアにとっては突っつかれたくない部分だろうし、政治利用だっという主張になるんだろう。

個人的な意見だが、世界記憶遺産に戦争関連の事象は事実であろうが登録することはふさわしくないと考えています。反発が出ることも多いだろうし・・・。ましてや、嘘の南京や慰安婦なんてもってのほかだ!

安倍首相が自民党の宮沢洋一・新税制調査会長と首相官邸で会談・・・消費税率10%への引き上げと同時に、飲食料品などの税率を低く抑える軽減税率の導入を検討するように指示したそうだ。

消費税は低所得者の負担が問題になるので、対策することは重要だと思う。しかし、欧州などとは違い、10%という低い税率の段階で軽減税率を導入するのは問題があると思う。給付による対策の方が良いと思う。

対象商品の線引き、システムの複雑化の問題、何より低所得者以外の恩恵?による税収減・・・景気に対する影響も心配だし、増税は先送りするべきだろう。

先日のステルバイの卵・・・水温が低かったこともあり、80個くらいあった卵のうち孵化したのは10個だった。友人にサテライト水槽に入るサイズのヒーターを借りたのですが、ヒーター無しの3日間が厳しかったのだろう。残念な結果です。

ラグビーのワールドカップイングランド大会グループリーグ・・・日本代表は米国を28-18で勝利し、3勝目をあげました。しかし、上位2国と勝率で並んだが、ボーナスポイントの差でグループリーグ敗退です。試合前にグループリーグ敗退が決まっていたのですが・・・。本当に残念です。

初戦、優勝候補の南アフリカに同点ではなく勝ちにこだわり、劇的な勝利を掴んだ日本代表・・・日程的に厳しかった2戦目のスコットランドに負けるも、続くサモア戦、米戦に勝利・・・過去3勝してグループリーグ敗退ってないらしい・・・こんなこともあるんだなぁ・・・。

テレビで数試合見たときに、会場の日本に対する応援がすごかった。今回グループリーグ敗退に終わったが、初戦の劇的な勝ちは確実に世界のラグビーファンの心を鷲掴みにしたと思う。今回の活躍で日本にもラグビーファンが増えて、日本ラグビーの大きな転機になることを願っています。本当に立派だった。

ユネスコが中国が登録申請していた「南京大虐殺文書」を記憶遺産に登録したと発表しました。はっきり言っておかしいと思う。他の考え方の人もいるが、自分なりにいろいろ考えても、捏造としか考えられない。当時の人口、死体の処理などを考えると、小さな規模の事件はあっただろうが、大虐殺なんて考えられない。

また、慰安婦については却下されたが、おそらく韓国が申請するので、ユネスコはそのときにっとでもっと思っているのでは?っと疑ってしまう。

基本的にユネスコのような機関は政治的利用をすべきではない。しかも、捏造などの反対意見があるのに、調べようともしないユネスコもおかしい。こんな機関は必要なのかっと存在自体疑問に思う。特に記憶遺産って・・・。

日本も遺憾っとの声明を出しているが、脱退も含め考慮し、とりあえず拠出金はストップすべきだと思う。国連といい、こういう国際的組織の存在意義がなくなりつつあるように思う。

友人からメール・・・ん?っと思い見ると・・・父が亡くなったっという内容でした。家の父が亡くなった際、通夜に来てくれた友人だったので、連絡するも本当の家族葬ということで、通夜に伺うつもりだったがやめました。

謹んで、お悔やみ申し上げます。

俺は高校入学時に近所のおじさんにいただいた腕時計をずっと使っています。まぁ、一部のメーカーを除き、スイス製といっても昔みたいに高くはないが、当時はまぁまぁ高かったようだ!

過去に友人の家の近くの時計屋さんでオーバーホールをしようとしたが、ご主人が目の手術をされたため、できなかったっとのブログ記事を書いた。

どうしようか?っと思いながら使っていたのですが電池切れ・・・近所の時計屋さんに行こうかと思ったが、何度か前を通ったことのある時計屋さんがあって、雰囲気的にお店でオーバーホールができるかも?っと思っていたお店で電池交換時にそれとなく話してみようっと思い店内へ・・・。

結論から言うと、友人宅近くの時計屋さんよりは高いが、もちろんできるっとのことでした。電池交換時に軽く確認してもらうと・・・もう少し大丈夫っとのことでした。オーバーホールは先になりました。

2人の詳しい店員?共同オーナー?の方が過去にリューズの部分からほんの少し水が入ったのだろうとガラスにほんの少しのくもりがあるっとのこと・・・俺が見てもほとんどわからなかったが・・・さすがプロっというところか!

どんどん少なくなっていると思うが、町の小さなお店には探せば技術を持ったお店があるんだなぁ・・・。今後、電池が切れた際にはこのお店で交換し、状態を見てもらい、オーバーホールが必要なときにはお願いしようと思います。

産卵が完全に止まっていたステルバイ・・・家の水槽で育った稚魚が4匹、熱帯魚水槽にいた。稚魚を友人に引き取ってもらった際、この4匹も友人に引き取ってもらいました。

そのときに、熱帯魚水槽の水が少なくなって、水圧が下がったからだろうか?その日の晩に産卵がはじまりました。正直、驚きましたが久々の産卵だったので、少しうれしかったです。

しかし、ちょうど冷凍ブラインシュリンプベビーがなくなったタイミング・・・近いうちに買いに行かなければ・・・。

ノーベル賞にすっかり話題を持って行かれた感がありますが、安倍首相が内閣の改造を行いました。個人的にはもう少し小幅の改造になるかなぁっと思っていたのですが・・・。

第3次安倍改造内閣の顔ぶれは以下の通りです。

 

総理           安倍晋三

副総理・財務・金融    麻生太郎[留]

総務           高市早苗[留]

法務           岩城光英

外務           岸田文雄[留]

文部科学         馳浩

厚生労働         塩崎恭久[留]

農林水産         森山裕

経済産業         林幹雄

国土交通         石井啓一(公明)

環境・原子力防災     丸川珠代

防衛           中谷元[留]

官房           菅義偉[留]

復興・原発事故再生    高木毅

国家公安・行政改革・防災 河野太郎

沖縄・北方・科学技術   島尻安伊子

経済再生・経済財政    甘利明[留]

1億総活躍・女性活躍・拉致問題 加藤勝信

地方創生         石破茂[留]

五輪           遠藤利明[留]

 

仕事から帰って来てネットでニュースを見ると・・・ノーベル物理学賞に東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長ら2人が選ばれたっと知った。おめでとうございます。二日連続でノーベル賞の受賞者が・・・すごいことだ。

今回の授賞理由は素粒子ニュートリノに質量があることを突き止めたこと・・・宇宙の成り立ちに迫る新たな研究の扉を開く成果だとされている。

日本は技術大国と言われている。だから、基礎研究もしっかりしているし、ノーベル賞を受賞しても不思議はない。しかし、ゆとり教育の失敗など、教育方針などが及ぼす学力の低下で今後の日本がどうなるのか少し心配な部分もある。

ノーベル医学・生理学賞に北里大特別栄誉教授の大村智氏ら3人が選出されました。おめでとうございます。抗寄生虫薬「イベルメクチン」のもとになる物質を発見したことが高く評価されたようです。

ノーベルウィークになると、日本人の受賞者が出るか?っと毎年のように期待することのできる日本に生まれたことは幸せなことだと思います。

約1ヶ月経ったのですが・・・大きくなったという印象はなく、コリドラスの形にもなっていない状況でしたが、友人に引き取ってもらいました。過去に引き取ってもらった稚魚も友人の稚魚育成水槽で育ち、大きな水槽に移ったそうです。稚魚育成水槽も1匹になったようだったので、タイミング的にも良かったみたいだ。

引退

| コメント(0) | トラックバック(0)

今シーズンは大物プロ野球選手の引退が多いという印象です。その一人、オリックスの谷佳知選手が引退しました。野球選手の引退は取り上げることもほぼないのですが、今は付き合いはないのですが中学時代の友人の弟・・・取り上げることにしました。

スポーツ選手の選手寿命は道具やスポーツ科学などの進歩により、昔よりは延びたっと思うが、やはり、引退という逃れられないことがやって来る。

谷選手の兄のように、高校野球で甲子園を目指していたが夢かなわず終わった人は多い。この歳まで現役でプロ野球選手でいられたこと自体、谷選手にとって幸せなことだろう。

長い間、お疲れ様でした。

パ・リーグはソフトバンクがリーグ史上、最速優勝だった。セ・リーグは混戦だったが、結局、ヤクルトが優勝しました。おめでとうございます。

阪神も可能性があったのに・・・大切なところで連敗が続きクライマックスシリーズも広島次第では・・・周りの阪神ファンの多くは悲しむというよりも怒っていた。

橋下徹大阪市長が地域政党・大阪維新の会を母体にした新党「おおさか維新の会」を結成する構想を正式に表明しました。橋下氏に対する評価は分かれていますが個人的には応援しています。

本来なら維新の党で良いと思うのだが、分党の条件でもめているので、おおさかっとつけたのだろう。基本的に維新は橋下氏をはじめとした関西から発生した党・・・後から合流した議員たちが分党する大阪組を中心とした議員に譲るべきだと思うのだが・・・拒否している状況・・・おかしな話だ!

国政も大切だが、まずは府知事市長選のW選挙に勝ってもらいたい。都構想を否定した市民にしか投票権のない市長選が心配だが・・・。

一勝

| コメント(0) | トラックバック(0)

加古川のカツめしを食べようと思い、一勝へ行きました。どこのお店にしようか悩んだが、お店によってデミの味も違うだろうし、多くの店を廻って自分に合ったお店を見つけないと、評価しにくいと思う。

カツめしの大盛りを注文したが、量はそれほど多いとは思わなかった。デミはビターな感じで、牛カツは薄いタイプでした。大盛りにするなら、デミとカツの量を考えると、バランスが悪いので、カツはWにすべきだったと後悔しました。

 

一勝

http://r.gnavi.co.jp/es1jfkzb0000/

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2

このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。