2012年6月アーカイブ

羽田雄一郎国土交通相が北海道、北陸、九州・長崎ルートの整備新幹線3区間の工事計画を認可したと発表しました。総事業費は約3兆400億円です。凍結されていた高速道路建設といい、公共事業の完全復活という印象です。

公共事業はすべて無駄だと思わないし、景気対策になることもある。しかし、人口が減る日本・・・お金もない・・・いつまでこんなことをやって行くのだろう?水道管や橋の老朽化に伴う費用も今後必要となるのに・・・どうせ使うなら、そういうことに使うべきだと思うが・・・。

俺が最も怒っていることは、消費税増税でマスコミや国民が騒いでいるどさくさにまぎれてよる手法だ!小沢氏と輿石氏の会談や民主党の内紛・・・うまくカモフラージュしたものだ!姑息だ!

官僚や政治家、国民・・・いつまでこんな無駄使いを続けて行くつもりだろう?これでは消費税を上げてもまったく良くならないだろう。

俺の大好きなテニスの大会ウィンブルドン・・・伊達選手は1回戦敗退・・・残念です。しかし、錦織選手が松岡修造選手以来17年ぶりに3回戦に進出しました。

日本男子で初のシード選手に選ばれた錦織選手・・・勝ち進めば強い選手とあたることになるが、実力を出し切って良い勝負を見せてもらいたいです。

東電や関電などで株主総会が開かれた。当然だと思うが、かなりもめた?ようだ。橋下市長、猪瀬副都知事などがそれぞれの総会で株主提案したことはことごとく否決された。うーん・・・。

大手企業などの株主総会では株主の提案が否決されることが多いように思う。特に電力会社などは・・・。確かに、橋下市長の提案のように原発をなくす方向は電力会社にとっては厳しいものがある。

しかも、高レベルの放射性廃棄物の最終処理方法や処理場が決まっていない状況で原発を止めることは、利益だけではなく、難しい問題が発生する。受け入れる自治体は現段階ではないし、事故の影響でこれからも受け入れるところが出てくるのか疑問だ。でも、実際に脱?反?原発を実行するには重要なことだ。

原発を止めることには、国民の覚悟が必要だ。費用や経済以外にも・・・。近い?将来国民はどのような選択をするのだろうか?

消費税増税法案の採決が衆院本会議で行われ、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決されました。賛成363、反対96でした。まぁ、3党合意した時点で可決されることは決まっていたが・・・。

今回の可決・否決よりも話題だった民主党内の造反・・・結果は57人の造反・・・衆議院の過半数を維持できるかどうかの54人を超えました。また、棄権・欠席も16人・・・まぁ、羽田孜氏のように体調が理由の人もいますが・・・個人的には羽田氏が議員を続けていること自体疑問だが・・・。国民にとって重要な法案の採決に棄権や欠席することは無責任だと思う。

これからは小沢氏率いる議員が離党して新党をつくるのか?民主党執行部は処分できるのか?が話題になる。野田総理は処分について「厳正に」という言葉を使っていたが民主党が厳しい処分をしたことがないように思うので、厳正に=厳しくにはならないように感じる。そうなれば、小沢氏は拙速に新党をつくる必要もないだろうなぁ。小沢派だけを切れれば、執行部としては理想的だろうが、小沢派だけ厳しい処分をする訳にも行かないだろう。さぁ、どうなるか?

俺は消費税の増税は必要だろうと思っている。ただし、多くの人が懸念している景気の状況、バラマキを維持した状況での支出増大、官僚などによる無駄使いを容認?している状況で増税しても意味がないように思う。ほぼ増税は確定しているのだから、増税までの期間に中小企業への対策、低所得者への対策を含め、しっかりしてもらわないと・・・。しかも、民間のシステム変更などを考慮すると、何故2段階で増税するのかも疑問だなぁ。

エクアドル・ガラパゴス諸島のピンタ島で唯一生き残ったゾウガメのロンサム・ジョージがサンタクルス島の保護施設内で死んでいるのが確認されたそうです。推定年齢約100歳でした。

ロンサム・ジョージは色んなテレビ番組で見たことがあったし、特集も見たことがあっただけに本当に残念です。過去に近縁種との交配を試みたが失敗・・・この時点でピンタゾウガメの絶滅は確定していたのだが・・・。

ソフトバンクの小久保裕紀選手が2000本安打を達成しました。おめでとうございます。椎間板ヘルニアを発症し、登録を抹消された段階であと1本だったし、達成することは間違いなかっただろうが・・・。プロ野球41人目、今シーズン3人目です。

小久保選手はホームランバッターでもあります。400以上本塁打と2000本安打の両方を達成したのは長嶋茂雄さん、山本浩二さん、金本知憲選手に続く4人目です。

GWにレッドチェリーシュリンプを譲った友人から連絡があり、一気に大量のえびが★になったっとのこと・・・半分くらいになったようだ。友人は小さい水槽に底砂なし・・・投入型フィルター1つ・・・2週間弱水換えをしなかったそうだ。

状況を聞くと、稚えびも生き残っているしらしい。慌てて水換えをした後、2日は★ゼロとのこと・・・うーん、単なる水質悪化なら稚えびが真っ先に★になるだろうと思うのだが・・・。

一応、えさの量を減らすこと、フィルターの位置を変えて水の対流を考えることを指示した。これで持ち直すと良いのだがどうなるだろう?

抱卵

| コメント(0) | トラックバック(0)

レッドチェリーシュリンプを見ると・・・パッと見ただけでも、抱卵個体が9尾程いる。隠れていることも考えると、もっといるだろうなぁ・・・。

夏はえびにとっては厳しいシーズン・・・水温との戦いだ!小さい水槽なので30℃を超える可能性もある。加えて、関西は夏の電力供給に不安もある。エアコンをガンガンという訳にも行かなくなるかも?

無事に乗り越えれば、一気に増えそうだ!

大阪市営地下鉄の回送電車を運転していた男性運転士が停車中の電車内で喫煙していたそうです。運転士は「魔がさして吸ってしまった」と話しているらしい。

前の梅田の小火騒ぎ以外にも色々あるようだ。1月にも同様の車内喫煙、駅長室内での喫煙など・・・。

俺は喫煙者としてマナーを守るということを胆に銘じている。だから、もちろん地下鉄の列車や駅構内でたばこを吸うことはない。客の俺が吸わないのに何をやっとるんだ!

WBC・WBA世界ミニマム級王座統一戦が行われました。WBC王者の井岡一翔とWBA王者の八重樫東・・・日本人同士では史上初の2団体王座統一戦・・・TBSなので見るのをやめようかとも思ったが実力のある2人・・・良い試合になるだろうと思い見ることにしました。

1・2Rから井岡のジャブがガードをくぐってヒットする。八重樫のまぶたが腫れてきた。顔だけ見れば、井岡が圧倒しているように感じるが、八重樫の回転の速いパンチもヒットする。採点が難しいなぁっと思っていた。4Rまでの採点は3者のジャッジ共にイーブンだった。

中盤も両者譲らずという感じだった。井岡はジャブとカウンター、八重樫もカウンターやアッパーも含め良いパンチを当てていた。これまた難しい採点だなぁっと思っていたが、2者が2ポイント差で井岡、1者が1ポイント差で八重樫だった。途中、八重樫の目が見えているのかドクターチェックが入ったが続行・・・個人的にも続行してもらいたかったので、中途半端な終わりを迎えずに良かった。

終盤も両者見事な打ち合い・・・八重樫は両まぶたの腫れで井岡のジャブが見えていないように感じた。それでも、強烈なパンチを当てるなど両者譲らず。八重樫の強烈なパンチをとるのか?井岡のジャブからの組み立てをとるのか?によって判定が異なってくる。最終Rの序盤、井岡がジャブでポイントをとりに行ったっと感じた。それまでと明らかに違ったように感じたので、井岡も確実にポイントをとっておかないと、きわどくなるっと感じたのかなぁっと思っていた。本当に難しい採点だっただろう。

結果は2者が2ポイント差、1者が1ポイント差・・・井岡が3-0の判定勝利だった。勝った井岡、負けた八重樫・・・両者見事な戦いっぷりだった。両者の良いところが出た本当に良い試合だった。両者の今後の活躍に期待したい。

これだけの試合を見ると、亀〇の試合のちゃっちさを改めて感じた。勝とうが負けようが良い試合をすれば、ファンは喜んで応援するんだ!

台風

| コメント(0) | トラックバック(0)

予想よりも台風4号の進路が東になったので家は被害はなかった。各地で被害が発生したり、動きが速いわりには大雨の被害も大きいように思った。これから台風が通過する地域も含め、まだまだ注意が必要です。

名古屋から静岡に通勤している友人に心配になってメールしたが、帰宅命令が出て早くに帰ってきたらしい。丁度帰宅時間に新幹線が止まるかも?っと心配していたので一安心しました。

今後、台風5号が日本列島に上陸する可能性もあるので、土砂災害の恐れは数日間続くのかなぁ・・・。

BOCCIO

| コメント(0) | トラックバック(0)

ライヴの帰りにイタリアンのBOCCIOへ行きました。俺は初めてのお店でした。メニューを持って来てくれたのですが注文は友人におまかせ・・・イタリアンには詳しくないので友人におまかせする方が良い。ドリンクは友人は白ワイン・・・後に赤ワイン、俺はブラッドオレンジジュース・・・ライヴ中に酔ったので酒類は無理だった。

前菜2種、パスタ、メインだったかな?を友人が注文してくれたのを取り分けて食べた(パンは付いていた)。1品の量は思っていたよりも多かった。味はしっかりしているという印象・・・塩分という感じではなかったが濃いめの味付けの料理もあったように思う。パスタに入っていた水牛の乳で作ったモッツァレッラはおいしかった。最近は牛乳で作ったものもあるが、本来の味(水牛の乳で作った)方が個人的には好きだ。食べたことのない食材が入っている料理もあった。赤いカブのように思うが真相は?である。

最後にデザートは?っと言われたのだが酔っていたこともあり、俺はお腹がいっぱい、友人は酔いに関係なくお腹がいっぱいだったので断った。

終電の時間が近づいていたので、早足で駅に向かいました。終電の1本前に乗ることができた。もし、デザートを食べていたら、確実に間に合わなかっただろう。デザート好きなので、次回はデザートも食べてみたい。

 

BOCCIO

http://www.boccio.info/

野田総理が大飯原発を再稼動させることを正式に発表しました。まぁ、こうなるように物事も進んでいたので驚きもしませんが・・・。

再稼動について、立地地元、消費地関西などの意見は二分している。テレビなどのインタビューでは否定的な意見の方が多いように編集?されているように思います。実際にはどうなんだろう??半々くらいなのかなぁ?

長期間の停止状態から再稼働するには入念な点検作業が必要だそうで、実際にフル発電できるのは約6週間後と言われています。フル発電できるようになっても、夏を迎えてみないと実際の需要はわからないし、火力発電所のトラブルの可能性もあるし、極端な節電はしなくても、無駄使いはやめる方が良いだろう。

100%安全は基本的にないと思っているが、新たな規制庁ができてちゃんとした安全基準ができ、今取り掛かっている安全のための対策が完了するまで、何も起こらないことを祈っています。まぁ、完了した後でも事故は起こらないようにしてもらわないと困るが・・・。

THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS Pre-POP LIVE vol.1 に連れて行ってもらいました。会場はBIG CATでした。無料招待客だからだろうか?客層はバラバラでした。観客は少なめだったように思う。

このライヴは新人アーティストが出演するためのライヴのようで、今回が記念すべき第一回でした。

5分程度遅れて開始・・・MCの中島ヒロトが登場し、ちょっとした笑いもとりながらライヴの主旨などを語った。

そして、ライヴの開始。笹木ヘンドリクスからスタート・・・POPな感じの曲だった。歌唱力や曲も悪いとは思わなかったが、知らない人なので曲も知らなかった・・・今回知っているのは5組中2組だったし・・・。

次に片平里菜・・・福島出身だそうだ。ギターの弾き語りだった。曲も歌も悪くないので、彼女の運と実力次第だが今後他で観る機会が来ることもあるかなぁっと思いながら聴いていた。

次はPAGE・・・16歳だそうだ・・・若っ!申し訳ないことに、普段スタンディングのライヴでは呑まないのだが、今回は何故かZIMAを呑んでしまったこともあり、酔いがまわってしまい、1曲目で会場を出てダウンしてしまった。少し復活した状態で戻ったのだが最後の曲の途中だった。ごめんなさい!

ここで再びMCの中島ヒロトが登場・・・MCと登場した3組に対する拍手を求めた。

次は蜜・・・友人はこの男女ユニットのライヴを過去に観に行ったことがある。俺はないが曲は知っているものもあった。女性の木村ウニが登場するときから独特の行動を・・・面白い人だ!男性の橋詰遼の独特な間でのウニへのツッコミ・・・このユニットは楽しい。ファンになりそうになった。2人とも良い声だし、曲も好きな感じ・・・加えてウニのキャラ・・・単独ライヴでゆっくり観てみたいものだ!

最後は宇宙まお・・・何故か1曲知っていた。もっと静かな印象だったが、今回はバンド形式だったので、ちょっと印象が違った。エレキの音がやや大き過ぎるように感じた。最後の曲は知っていたロックの神様だった。

そして、MCの中島ヒロトが・・・またちょっとした笑いも入れながら話をして、今回のライヴは終了した。

ほとんど知らないアーティストだったし、知らない曲がほとんど・・・その割には楽しめたと思う。ただし、酔ったのは誤算だったが・・・。関係ない話だが、俺の横くらいにいた人はちょっと変だったので、友人は酔って一時退場した俺を横の人を気持ち悪がって一時退場したのだっと思っていたそうだ。

逃走中の高橋容疑者が東京都大田区西蒲田の漫画喫茶で身柄を拘束され、逮捕されました。これだけニュースなどで最近の様子や写真が公表されていたので、近いうちに逮捕されるだろうと思っていた。それでも、思ったよりは時間がかかったなぁという印象です。

これでようやく一連のオウム事件で特別手配された容疑者3人が全員逮捕された。事件の解明に一歩近づいたとは思うが、事件の全容を解明することは無理だと思う。松本被告の心理なんて本人が何も語らないし、語っても事実かどうか怪しいだろうし・・・。

中には事件の全容がわかるまで死刑の執行を待つべきだという考え方の専門家や評論家もおられるようだが、個人的には異常な人間が自分の欲と思い込みによって起こした身勝手な事件だと思うし、カルト集団の心理なんてどの事例も大差ないと思う。つまり、無意味だ!

被害者や被害者家族の苦しみは、全員逮捕によってなくなるとも思わないが(一生消えない)、とりあえず1つの節目だと思う。

日本臓器移植ネットワークが6歳未満としては初の改正臓器移植法に基づく脳死判定を富山大病院が入院患者に行い、脳死と確認したと発表しました。家族が臓器提供を承諾したことにより、臓器が摘出され、移植されることになります。15歳未満は改正臓器移植法施行後に1例ありましたが6歳未満は初のことです。

ご両親は日本臓器移植ネットワークに「息子は私たち家族が精いっぱい愛情を注いで育ててきました。元気な息子のわんぱくに振り回されながらも楽しい時間を過ごしてきました。息子は私たちのもとから遠くへ旅立ちました。大変悲しいことではありましたが大きい希望を残してくれました。息子が誰かの体の一部となって長く生きてくれるのではないか。息子を誇りに思っています。息子の行動が正しく理解され、長く記憶にとどめてくれるなら幸いです。普段通りの生活を送れるよう、そっと見守っていただきたくお願いいたします」っとコメントを伝えたそうです。

俺は改正臓器移植法について否定的な立場だった。脳死でも成長する子供もいるし、奇跡的に復活する可能性もないとは言い切れないと思っているからです。また、脳死の子供を必至に育てている親の気持ちも考慮した場合、簡単に賛成とは言えないという考えでした。でも、反面、この法案によって助かる命もある。どちらが正しいとかどちらが良かったのかは今でもわからない。多分、俺にはその答えを出すことは一生できないようにすら思える。

だから、今回、臓器提供を承諾されたご両親もすごく悩まれたのではないかと思う。俺には子供はいないが、同じ立場なら承諾することはできないと思う。このご両親の決断は正しいのか間違っているのかなんて言える立場でもないし、わからないけど、決断できること自体すごいと思う。

先日、エビ水槽のヒーターを取り出した際、熱帯魚水槽のヒーターは念のため入れたままにしておきました。もう大丈夫だろうっと思い、ヒーターを取り出しました。

入れたままにしている人もいるし、その方が安心だと思うが、水槽の掃除のきっかけにもなるし、ヒーターにこびりついているコケも気になっていたので取り出すことにしました。まぁ、俺は必要のない時期はヒーターを取り出す派ですが・・・。

GWにレッドチェリーシュリンプを持って帰った友人から稚えびが産まれたっとの報告がありました。引き渡す際、数日以内で抱卵しそうな個体を入れたので・・・。

引き渡してすぐに抱卵したっとの報告があったので、今の気温などを考慮し、産まれるであろう日を算定し、その予定日のちょっと前に水換えするようにアドバイスしました。稚えびが産まれてすぐの水換えは気を遣うので・・・。

無事に育ってくれることを願っています。

全仏オープンテニス男子シングルス決勝で第2シードのラファエル・ナダルが第1シードのノバク・ジョコビッチを下し、優勝しました。おめでとうございます。

全仏は3連覇、そして、歴代最多の7勝目です。赤土でのナダルは本当にすごい!

大阪市中央区東心斎橋の路上で人が刺される事件が起こりました。2人が死亡しました。俺はミナミで遊ぶことが多いので本当にビックリしました。

逮捕されたのは無職礒飛京三容疑者・・・ニュースなどでは地方の刑務所を出所したばかりだそうです。供述では自殺しようと思ったが死ぬことができなかったので死刑にっとのことだそうだ。

無差別の通り魔には珍しく、執拗に刺していたり、追いかけたりしている。本当に無差別なら残酷さをアピールして死刑になろうと思ったのだろうか?

取調べがもっと進み、真実がわからないと何とも言えないが、命を何だと思っているんだ!

全仏オープンテニスの女子シングルス決勝・・・マリア・シャラポワがサラ・エラニを6―3、6―2で下し、優勝しました。シャラポワはこれで生涯グランドスラムを達成しました。おめでとうございます。女子では史上10人目だそうです。

シャラポワは手術などもあり、前のような強さを感じなくなったなぁっと思っていました。でも、少し前からようやくシャラポワらしい動きも戻ってきたかなぁという感じもしていたが・・・。まぁ、まだ25歳・・・他に強い選手もいるがまだまだ第一線で活躍してもらいたい選手だ!

それにしても四大大会4勝目でグランドスラム・・・なんと効率の良い・・・。

気象庁によると、8日、九州、中国、四国、近畿、東海地方が梅雨入りしたようです。

今年の5月は雨の量が非常に少なかったようなので、農作物のことを考えると、大雨は困るけど、ある程度雨も降ってくれないとなぁ・・・。

今年の梅雨がいつ頃明けるのかわからないけど、電力のことを考えれば、少し長めの梅雨の方が良いのかなぁ?

少し前の話ですが・・・先日故障したプリンター・・・長期保障に加入していたこともあり、持ち出しなしで修理が完了しました。故障原因はトレイから送られたものをストップするのに必要なセンサーの故障だったようだ。こんなことがあるのか?っと質問すると、過去にも同様の事例があるそうだ。

家のプリンターはE社のもの・・・飲み込まれたCD-Rは傷がつきダメになっていた。まぁ、これは予想していたことなので・・・。修理後送られてきた中に付箋に手書きで新しいCD-Rです、お使いくださいっとソフトケースに入ったディスクが入っていた。安いものだが何となくちょっと感動した。今でもそのような対応をすることがあるんだなぁ。

ホンマでっか!?TVを見ようっとテレビをつけると・・・AKBが・・・。ん?っと思い新聞のテレビ欄を見ると、2時間15分のAKBの総選挙特番・・・。

昔からアイドルに興味がなかったし、AKBファンでもないのだが・・・ゴールデンで長時間の特番・・・すごいんだなぁ。

国政の総選挙でもこれくらい盛り上がってくれれば、日本の政治も変わるかもなぁ?

6月6日朝から昼間にかけて金星の太陽面通過が観測できます。金環日食のときほど話題になっていないようですが、金星の太陽面通過の方が珍しいように思うのだが・・・。ちなみに、次に観ることができるのは105年後です。

東日本では厳しいかもしれないが西日本は天候にも恵まれそうです。

また、金環日食のときには眼を傷めた人もいたようなので、観測される方は注意してください。

野田第2次改造内閣の顔ぶれが発表されました。5人の大臣を交代させました。下記、新しい大臣です。

法務大臣     滝実

農林水産大臣  郡司彰

国土交通大臣  羽田雄一郎

防衛大臣     森本敏

郵政民営化大臣 松下忠洋

問責2大臣の交代、TPP反対派の抑え?農協出身の議員の起用、国民新党に気を遣って?大臣を経験させてあげるため?の郵政民営化大臣、民間からの防衛大臣です。

個人的には賛否両論あるが、森本氏の防衛大臣は専門家なので、下手な議員を起用するよりも良いと思う。まぁ、民主党にも防衛に詳しい議員もいるのですが、あえて自民党よりの森本氏・・・消費税増税法案の関係だろうか?

また、前防衛大臣の田中氏は交代で良いと思っているが、前国土交通大臣は更迭に値すると思うので、責任を取らせずに交代というのは間違っていると思う。本当に民主党は責任を取らずに内閣改造で逃げるなぁ・・・。

農協出身の農水大臣、法務大臣は触れる気もないです。郵政民営化大臣?民営化とは逆行しているのに?という感じです。

期待できるのは森本防衛大臣くらいか?民主党政権じゃなければ、もっと実力を発揮できるだろうが・・・そこだけが心配です。

特別手配中のオウム真理教の菊地直子容疑者の身柄を警視庁が確保しました。相模原市内・・・海外逃亡説もありましたが・・・人が多く、近所付き合いの少ない都会の方が見つかり難いんだなぁ。

情報提供があったそうですが、痩せているようなのでわかりづらい状況だっただろう・・・。また麻原教祖の死刑を引き延ばすためでは?など色んな憶測が飛び交うだろう。

晩のニュースは2回目の野田・小沢会談、内閣改造ネタが中心だろうと思っていたが、この話題で一気に吹っ飛んだなぁ・・・今の政治のように軽い軽い・・・。

名古屋大などの国際研究グループOPERAが昨年発表した「ニュートリノが光より速い」という実験結果を修正する方針を決めたそうです。色々反論も出ていたからなぁ・・・。

指摘された実験の不備を解消した状態で再実験した結果、ニュートリノと光の速さに明確な差は出なかったようです。ニュートリノが光より速いとなれば、今までの物理学の常識が覆る部分もあるので、どうなのか?っと少しわくわくしていたのですが・・・。

研究では色んな説が出て、反論も出て、専門家同士で議論する。昔は正しいとされた結果が後々覆るということもある。今回は残念ながら修正するようだが、未知の分野での研究は失敗の繰り返しも多い。それが真の研究だ!これに懲りずにがんばれ!

歌手の尾崎紀世彦さんがお亡くなりになりました。69歳、がんだったそうです。

尾崎さんといえば、また逢う日までという名曲があります。発売当時は知らないが色んな番組で当時の映像も流れていたし、歳をとってからでも番組で歌っていたりしておられたので、多くの人が聴いたことがあるだろう。

昔、夜もヒッパレだったかな?流行曲を色んな人が歌うという番組があった。かなり歌の上手い方々も出演されていた。その中に尾崎さんもいた。歌も上手いし、声量もすごかった・・・当時、俺はこの番組を楽しみにしていました。もう歌声が聴けないのかっと思うと本当に残念で寂しいです。

心よりお悔やみ申し上げます。

大飯原発の再稼動・・・反対姿勢だった橋下市長が容認する発言をしました。前日の関西広域連合も容認するような内容を発表していたし・・・。電力が足りるのか、足りないのかはわからないが、計画停電や大幅な節電が現実的になれば、色んな方面から容認する意見が噴出することになる・・・議員などに要請する・・・首長をはじめ再稼動を容認せざるを得ない・・・ということになったのかもなぁ?

俺が少し前から気になっていたことがあった。橋下氏などが夏場の厳しい期間だけの限定的な稼動について言及したことです。この意見が出た時点で方向転換があるかも?っと思った。おそらく、この付近で何かあったのだろう。しかも、原発を止めたら、その時点から安全だっと考えている人もいるようだが、福島第一原発の4号機の状況を見てもわかるように、核燃料内の熱は簡単に下がらない。つまり、夏季だけ稼動させた後、すぐに止めても、冷却システムが失われれば、危険性はほとんど変わらない。

俺は原発を止めるには、国民の大きな覚悟が必要だと考えている。経済や雇用、節電、電力料金も含め、かなりの覚悟がいる。実際に足りる場合でも、電力会社や政府、経団連などは足りないと言い続けるだろう・・・彼らには利点があるから・・・。それらを打ち破るには、停電になろうが、雇用が失われようが原発を止めるっという強い姿勢で臨むしかない。まぁ、実際に足りないことも考えられるし、火力発電所の故障などのハプニングがあれば、個人的には足りないのは確実だと思うし・・・。

今回は国民の覚悟よりも電力会社や国(政府、経済産業省を含む)などの再稼動への執念が上回ったということだろう。

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2

このアーカイブについて

このページには、2012年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年5月です。

次のアーカイブは2012年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。