天王寺動物園のアジアゾウ「春子」死んだそうです。推定年齢66歳でした。
この歳になり、動物園へ行くこともなくなったが、昔、天王寺動物園へも行ったことがあります。そのときに、春子も見たことがある。
春子は昭和25年4月14日にタイ王国から来園し、戦争の跡が残る大阪で希望の星のような存在だったそうです。もちろん、そんな時代は知らないのですが・・・。
今は動物園に行くこともない、戦後の大変な時代を知らない俺ですが、とてもさみしい気持ちです。
天王寺動物園のアジアゾウ「春子」死んだそうです。推定年齢66歳でした。
この歳になり、動物園へ行くこともなくなったが、昔、天王寺動物園へも行ったことがあります。そのときに、春子も見たことがある。
春子は昭和25年4月14日にタイ王国から来園し、戦争の跡が残る大阪で希望の星のような存在だったそうです。もちろん、そんな時代は知らないのですが・・・。
今は動物園に行くこともない、戦後の大変な時代を知らない俺ですが、とてもさみしい気持ちです。
家は毎年母が梅干しをつくる。今年も・・・。その過程で土用干しという3日程度の日干しをするのだが、万が一、雨が降ると困るので、天気に不安のある時は室内に入れる。夕立などはめっちゃ危険だし・・・。
だから、この時期の我が家には梅干しの香りが漂っています。
友人が久々に家に来ました。そのときに、お土産としてコンフィセリー・ラパートのケーキを持ってきてくれました。
瓢箪山という場所にあるケーキ屋さんで、友人の家よりもうちの家の方が近い。スイス菓子のお店です。俺は行ったことのないお店だったので、ピンっと来なかったが、スイス菓子という言葉を聞いて、数年前に偶然テレビで見たお店だということに気づいた。
1枚目の写真以外にもスイスの伝統的なお菓子を2種持って来てくれました。
友人が写真左上のモンテクリストというチョコレート系のケーキを俺が2枚目の写真のカラメルとくるみのスポンジケーキを選択・・・友人のモンテクリストも味見のために一口もらいましたが・・・。
モンテクリストは思ったほど甘くなく、チョコの香りも良いものだった。中はムース系です。
カラメルとくるみのスポンジケーキは間のバタークリームとくるみの塩分?に加え、固いカラメルが一部に入っている感じだったので、カラメルケーキにありがちな甘すぎという印象はなかったです。
家からそんなに遠くないし、母の仕事の帰り道・・・また、機会を見つけて行ってみよう!
コンフィセリー・ラパート
〒579-8048
東大阪市旭町20-26 西田ビル一階
℡/fax 072-981-3528
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日および月に1回火曜日
長崎県佐世保市のマンションで、高校1年女子高生が殺害された事件・・・同じ高校のクラスメートの女子高生が逮捕されました。後頭部を鈍器のようなもので十数回殴り、ひも状のもので首を絞めて殺害したようです。
俺が恐ろしかったのは、おそらく死体を遺棄しようと考えたのだろう、首と左手首が切断されていたことです。殺害はカッとなって行える人がいるかもしれないが、その後、遺体を切断できる精神が恐ろしい。まぁ、計画的犯行であれば、可能なのかもしれないが・・・。どちらにしても俺には理解できないし、実行できない行為です。
イスラエルとガザが12時間の停戦に合意しました。1000人以上の死者が出ている状況で・・・個人的にはもっと早くに停戦合意すべきだったと思うし、12時間っていうのも停戦しないよりもマシだがって感じです。
今回、国連の調停を受けての停戦ですが、今までほぼ放置していた国連は無能っというよりも存在意義すらないのでは?っと思う。某世界大統領気取りの自国のためだけ積極的に動く(嘘の内容であっても)トップではダメだろう。
日曜のことですが・・・。この数年、家の八重桜の木でセミ捕りをする子供・・・今年も来ました。セミが捕らえられたときの鳴き声がしたので、もしや?っと思いましたが・・・。
最近、セミ捕りをしている子供自体、俺らの子供時代よりも少ないと思うのですが・・・なぜこんなにセミ捕りにこだわるのだろうかわからないが、なんか微笑ましいようにも思います。
例年なら、毎日、日によっては朝夕に来るのですが今年はどうだろう?大量に捕って帰るので、産卵できず、数年後には家の八重桜で羽化するセミが激減するかもなぁ?
西アフリカ・ブルキナファソからアルジェリアの首都アルジェに向かっていたアルジェリア航空の旅客機が墜落したようです。死者、負傷者などの情報はまだなく、消息を絶った旅客機を探索中だそうです。
不思議と飛行機事故は連続して起こる。何故かわからないが・・・。航空機事故は搭乗者が注意して防げるものではない。だから、航空会社が機体の点検、航路の安全確保などを徹底して、この悪い流れを止めるしかない。
台湾の湾南部の高雄から台湾海峡の澎湖島に向かっていた復興航空機が着陸に失敗し、炎上しました。現在の報告では死者47人、負傷者11人が出ているようです。台風の影響もあったのだろう。心より、お悔やみ申し上げます。
最近問題の多い「脱法ドラッグ」・・・「危険ドラッグ」という呼び方に変更された。脱法とつくと確かに軽い気持ちでっというのも理解できるが、問題は名前ではないと思う。ネットも含め、簡単に入手できることが1番の問題だと思う。まぁ、覚せい剤ですら入手しやすい時代だからなぁ・・・。
現状は基本構造を変えることで違法にならないし、中国の化学工場などでいくらでも生産できるし、現実問題、法での縛りだけでは難しいのかもしれない。だから、名前を変更したのだろうが、これでは劇的に改善されることはないだろうなぁ。
前日、途中まで見るつもりだったのだが、終盤までどうなるのかわからなくなったので、結局、最後まで見てしまい寝不足です。
男子ゴルフのメジャー全英オープン・・・R・マキロイ選手が17アンダーで初優勝を果たしました。おめでとうございます。S・ガルシア選手とR・ファウラー選手でともに15アンダーで2位、日本勢は松山選手と小田選手ともに1アンダーで39位でした。
3日目まで終了した時点で、マキロイ選手が余裕でっと思っていたが、ガルシア選手がスコアを伸ばしたことで、途中まではどうなるのかわからなくなりました。途中、マキロイ選手のプレーも前日までとは違い、え!っと思うほどに・・・。しかし、さすがにメジャー優勝経験者・・・調子を戻し、逃げ切りでした。反対にガルシア選手がバンカーでミスするなど厳しいメジャー大会で優勝したことのある人とない人との差が大きかったように思う。
俺の応援していたL.ウエストウッド選手は予選落ち、T.ワトソン選手は1オーバーで51位タイに終わりました。この点は残念です。
アルビノステルバイの1匹が★になりました。残念です。長期間生きて大きくなったのに・・・。
原因は病気だと思います。白点病なのか、尾ぐされなのか、はたまた違う病気なのかわかりませんが、体の表面が白点病に近い状況になったのを発見し、アクデンと塩で治療していましたがダメでした。
白点病だと伝染し、他の魚たちもヤバイっと心配していたのですが、まったく問題なし・・・この時点で白点病ではないように思いましたが、最後まで病名はわかりませんでした。
家にはアクデンとメチレンブルーしか薬はないので、結局、アクデンと塩、水換えしか打つ手はなかった。
突然死はあるが、病気による死は久々だったので、弱って行く姿を見るのは本当につらかったです。最期まで頑張ってくれました。
今までありがとう!
テレビを見ていたら、ニュース速報が流れた。行方不明となっていた岡山県倉敷市の市立小5年の女児が無事に保護され、40代の男性が逮捕された。本当に良かった。個人的には命はやばいかも?っと考えていたので・・・。親御さんもとりあえず、ホッとされているだろう。
マレーシア航空の旅客機ボーイング777がウクライナ東部ドネツク付近のロシア国境付近で墜落・・・ニュースを見る限りでは撃墜の可能性が高いと思う。ウクライナ、新ロシア勢力の双方が相手の仕業っとの主張をしているが、ロシアのプーチン大統領の様子を見ると、ロシア側が不利のようにも感じる。
可能性が高いと言っても、中立的な国際調査が行われなければ、水掛け論になると思われるが、今行われているであろう国連の安保理もロシアには拒否権があるので、どうなることか?
イスラエルとガザを見てもわかるように、他が介入した地域のほとんどは泥沼状態・・・ウクライナもどうなるかわからないが、介入するなら内戦状態にならないように、内戦が起こったら解決するようにしなければならない。中途半端が一番最悪・・・でも、欧米も今の国連にそれだけの力も理念もないしなぁ・・・。
ゴルフの全英オープンがはじまりました。Wカップ、ウィンブルドン・・・寝不足の日々が続いたのに・・・まぁ、最も好きなゴルフの大会だから仕方がない。
松山選手をはじめとする日本勢、L.ウエストウッド選手、T.ワトソン選手を応援したいと思います。
岡山県倉敷市立中庄で小5年の森山咲良ちゃんが下校途中に行方不明になった事件・・・最近、この地域で不審者の目撃情報が多数あったようだが、こんな場所で事件が起こったことに驚きました。無事に見つかることを祈っています。
俺がこんな場所で・・・っと思った理由・・・父方の実家が中庄なんです。小さな頃から知っているが、父がわんぱくで近所で有名だったからか?小さな頃に田舎へ行くと、知らない大人の人から「〇〇ちゃんの子供か?(〇〇は父の名)」っと声をかけられるくらい、のどかで平和な場所だった。
子供のころから比べると、開発もされているけど、そんなに治安が悪くなったとの印象もなかった。まぁ、今は田舎であろうが都会であろうが凶悪事件も起こるのだが・・・。ニュースを見ていると、見慣れた場所もあったし、本当に驚いた。
帰って来ると、家の八重桜からセミの鳴き声が・・・今年の初鳴きです。セミの季節が到来!昨年よりは遅いという印象です。
毎年大量のセミが羽化する八重桜・・・さぁ、今年はどれだけのセミが羽化するのだろうか?
サッカーワールドカップブラジル大会の決勝・・・ドイツが延長戦の末、アルゼンチンを1-0で下し、優勝しました。おめでとうございます。
得点の多くにメッシ選手がかかわっていたアルゼンチンと組織力のドイツ・・・最終的には組織力が勝ったという印象でした。
MVPはアルゼンチンのメッシ選手・・・優勝していれば間違いないと思うが準優勝なので、個人的にはドイツ選手の誰かの方が良かったかも?っと思っています。
近い将来、日本チームが決勝戦に・・・そして、優勝という日が来れば良いなぁ・・・。
サッカーワールドカップブラジル大会の3位決定戦・・・オランダがブラジルを3-0で下し、3位になりました。おめでとうございます。
それにしても、ブラジル開催・・・せめてブラジルが3位なら、準決勝の大敗を強烈に不満に思っているブラジル国民も少しは満足するのかもしれないが、2試合連続で完敗という状況では今後どうなることか?
日本ではすでに終わった感のあるワールドカップも残り1試合の決勝のみになりました。放送時間を見て、さすがに起きて見るということはしませんが、ドイツとアルゼンチン・・・どちらが優勝するのか?
12日が父の月命日ということで、朝からお坊さんがお見えになり、お経をあげていただきました。
その後、母と一緒にななとココを連れて、父のお墓へ行きました。こういう時には徒歩10分という立地は本当に良いです。
週末予定があったのに加え、梅雨ということもあり、なかなかお墓へ行くことができませんでした。かなり汚れているかも?っと思っていたのですが、建立後そんなに経っていないこともあり、心配していたほど汚れていなかった。
きれいに掃除し、みんなでお祈りした後、知人のお墓に線香をあげてから帰宅しました。
それにしても、午前中とはいえ、とても暑かったので、汗びっしょりでした。
家の水槽では長期間の飼育ができないボルネオプレコ・・・今回は2ヶ月くらい生きたのだが、2日で★になりました。前日まで元気だったのに・・・。
家の熱帯魚水槽の方は黒ひげゴケの発生がひどく、吸い付きドジョウ系が食べるタイプのコケは本当に少ない。過去の例では餓死という可能性もあるが、今回は人工餌も食べているように思えたので、過去の全滅とは状況が違うように思う。
水質の酸性化が進んだ場合、このようなことが起こるっと聞いたことがあるのだが、水換えも行っているし、pH計を持っていないので何とも言えないが、そんな感じはないと思う。水温の上昇に弱いと聞いたこともあるので、この時期から夏の終わりにかけての家の水槽の水温は、ボルネオプレコにとって少し高いのかもしれないなぁ。
エビ水槽の方はボルネオプレコにとって良いコケがあるので、次回挑戦する場合、エビ水槽で飼おうかなぁ・・・。
前日の天気予報では大阪も大変だなぁっと思っていたのですが・・・ありがたいことに、雨も少なく風もなくっという感じだった。
しかし、勢力の強かったときに台風が通過した地域や長野などの大雨のひどかった地域では被害は大きかった。
現在、台風の勢力はかなり弱くなっているが、梅雨前線を刺激しているので大雨による被害に注意が必要です。東海、関東、東北、北海道など今後台風による影響が懸念されている地域は特に注意が必要です。
サッカー・ワールドカップブラジル大会・・・ブラジルがドイツに7-1という歴史的大敗で決勝には進めなかった。まぁ、ドイツは強いし、FIFAランクでもドイツの方が上・・・だから、ドイツが勝ったことに驚きはないが、主力選手2人が欠けただけでこれほどの差になるとは・・・。驚きました。
また、この試合でドイツのミロスラフ・クローゼ選手がW杯通算得点を16に伸ばし、歴代最多記録を更新しました。おめでとうございます。
父方の従兄が胃がんになったのは数年前・・・胃を全適した。しかし、転移とは違う別のがんが肺に見つかった。手術して肺の一部を摘出しました。ちなみに、父は歳が離れて生まれた末っ子だったため、従兄ですが母の年齢とそんなに変わらないです。
その従兄が再発していないかの検査があったので、心配していたのですが、ありがたいことに今のところ再発していないっとの結果でした。
先日、父の墓参りに来てくれたときに、検査と結果が出る日を聞いていたので母も俺も心配していたので、少しホッとしました。とりあえず、再発していなくて良かった。
テニスのウィンブルドン男子シングルス決勝・・・ノバク・ジョコビッチ選手がロジャー・フェデラー選手を6-7、6-4、7-6、5-7、6-4のフルセットで破り、3年ぶり2度目の優勝を果たしました。おめでとうございます。
第1セット、ジョコビッチ選手がかなり良く、タイブレイクでフェデラー選手がとったが、この調子だとフェデラーに勝ち目はないかも?っと思った。それでも、タイブレイクまで持ち込んでセットをとったフェデラー選手はさすがです。
第2セットもジョコビッチ選手はすごかった。サービスゲームを苦労してキープするフェデラー選手と違い、まったく危なげなくキープ。フェデラー選手もネットに出たり、色々試すもジョコビッチ選手は慌てず見事に対応しました。
第3セットはフェデラーの1stサービスも良くなり、再びタイブレイク・・・これをフェデラー選手がとれば可能性もあるかも?っと思ったが、ジョコビッチ選手がとった。これでファイナルまで行かずに決着だなぁっと正直思いました。
第4セット、第3セット終わりに思った通り、ジョコビッチ選手が圧倒的に強かった。早めに2ブレイクをしたジョコビッチ選手・・・あっけなく終わると思われたが、ここからフェデラー選手の巻き返し、1stサービスに変化を加え、こ攻められ続けたバックへのボールを回り込んでフォアなど全盛期のフェデラー選手らしい戦い。観客もフェデラー選手への声援がほとんど・・・ジョコビッチ選手がポイントをとっても声援が少なく、もっと声援をっとのアピールをしたくらいだった。フェデラー選手がこのセットをとった時の観客の喜びようはすごかった。
ファイナルセット、さすがに実力者ジョコビッチ選手・・・フェデラー選手に行った流れを断ち切る。どちらも素晴らしい内容で、楽にサービスゲームをとれず、苦労の末のキープが続く。この時点で観客はフェデラー選手のみならず、両者に対する声援が目立った。優勝が決まったゲーム・・・チャンスを得たジョコビッチ選手は集中力とギアを1つ上げたかのように、前半のすごいプレーで優勝を決めた。
個人的には全盛期を過ぎたフェデラー選手にウィンブルドン最多優勝、最年長優勝を飾ってもらいたかったのだが、これだけの試合を見せられると、純粋にジョコビッチ選手の優勝を称えたい気持ちになった。本当に素晴らしい試合だった。
試合後のインタビューでフェデラー選手がまた来年との言葉を使った。体力的にも厳しいかもしれないが、得意の芝ならウィンブルドン最多優勝の可能性もあるかもしれないとの期待を持った。それにしても、近年のウィンブルドンの名勝負には必ずフェデラー選手がコートにいる。本当に偉大な選手だと思う。
フレッシュウォーターバンブルビーフィッシュが全滅しました。家の水槽ではフレッシュウォーターバンブルビーフィッシュの飼育は難しいのかも?
家には現在、冷蔵庫は1台・・・昔は3台あったので、冷凍の餌を使うことは可能だったが、今は厳しい。水質というよりも、痩せていることを考えれば、餌の問題だと思う。糸ミミズなどの方が良いのだろうと思う。
フレッシュウォーターバンブルビーフィッシュは流木や壁に張り付いたり、底にいたり、泳いだり・・・・不細工で愛嬌のある顔と行動がとても気に入っている生体・・・もう一度チャレンジするか?諦めるか?どうしようかなぁ・・・。
テニスのウィンブルドン女子シングルス決勝・・・ペトラ・クビトバ選手がユージニー・ブシャール選手を6ー3、6ー0でストレート破り、3年ぶり2度目の優勝という結果でした。おめでとうございます。
前試合までのブシャール選手を見て、かなり接戦か、ひょっとして勝つのでは?っと思っていました。しかし、試合が始まると、クビトバ選手の圧勝という印象でした。正直、こんな結果になるとは思っていなかった。
この試合のクビトバ選手はブシャール選手に先手を許さない試合運び・・・しかも、安定感があり、ブシャール選手の調子云々にかかわらず、まったくブシャール選手に自分のテニスをさせなかった。
ブシャール選手も攻める気持ちを持ち続けていたのだが、クビトバ選手にこれだけ完璧に近い(完璧と言っても良いと思うが・・・)プレーをされるとどうしようもなかった。流れを変える隙すら与えていなかった。
過去のクビトバ選手はサービス、ストローク共に強かったが、もう少し荒くてミスもある印象でしたが、今回のプレーを見て、認識を改めました。
クビトバ選手が今回のような試合ができれば、今後も四大大会を含め、多くの優勝を勝ち取る可能性が高いかも?っと思えるくらい素晴らしい内容だった。まぁ、数年怪我などで苦しんだので、本来もっと勝っていても不思議ではない選手なのだろう。
また、ブシャール選手が今回の経験を活かし、成長した場合を想像すると、本当に今後が楽しみな選手だ!
今後の女子テニスが楽しみだ!
第1シードが男女共に敗れ去ったウィンブルドンテニス・・・男女のシングルス優勝までブログで書くのはお預けっと思っていたのだが、女子シングルスの準決勝のブシャール選手VSハレプ選手の試合を見て気持ちが変わった。
両者とも急成長している選手・・・実力もある。どうなるのか?楽しみだったが、第1セット早々にハレプ選手が足を痛めた。テーピングで足首を固めて試合を続行・・・時間があったし、ハプニング・・・お互いに集中力を維持するのも大変だろうし、フットワークが持ち味のハレプ選手が怪我・・・それでもすごいストロークの応酬・・・エースだろうっというようなボールでも決まらない。本当に良い試合だった。
また、途中で観客の調子が悪くなったようで、それに気づいた主審が試合を止めて対応・・・初めて見た。このようなことがあると、流れが変わったり、集中力を維持できない選手もいrのだが、2人には関係なかった。技術面のみならず、精神面でも一流だと思った。
試合結果は、ブシャールが7-6、6-2で勝利・・・しかし、ゲーム差とは違い、接戦だったと思う。怪我がなければ、さらに接戦で良い試合だったのでは?っと思い、少し残念だが、今後しばらくこの2人の時代になるのでは?っと思わせる試合だった。
政府は北朝鮮への独自制裁の一部を解除する方針を決めたそうです。北朝鮮の拉致問題に対する姿勢などで信頼できると考えたのだろう。
北朝鮮は瀬戸際外交を含め、冷静に考えると、日本よりも外交や交渉、かけ引きは上手だと思います。まぁ、日本ほど下手な国ってあるのかどうかは疑問だが・・・。
個人的には北朝鮮のペースで終わってしまうかも?っと心配する部分もあるが、政府や関係者にはがんばってもらうしかない。
できるだけ少数の帰国などで早い段階で全面解決としたい北朝鮮と、そうさせないようにしたい日本・・・熾烈な戦いだが、日本の世論が与える影響は大きいと思うので、国民の1人として、北朝鮮の思惑通り日本政府が妥協しないように注視しようと思う。
ウィンブルドンテニス男子シングルス・・・錦織選手が8強を目指し、ミロシュ・ラオニッチ選手と対戦しましたが6ー4、1ー6、6ー7、3ー6で敗れ、残念ながら8強はなりませんでした。
第1セット、ミロシュ・ラオニッチ選手がかたかったこともあったと思うがいきなり相手のサービスゲームをブレイクしました。錦織選手のストロークが素晴らしく、前半は圧勝するかも?っと思ったほどだった。しかし、後半からはミロシュ・ラオニッチ選手の1stサービスの威力が発揮されたが、錦織選手も好調を維持し、セットを奪取しました。個人的にはミロシュ・ラオニッチ選手がラケットを交換し、精神的なことを含め、流れを変えたときから、勢いが変わったと思う。
第2セットはミロシュ・ラオニッチ選手の1stサービスの成功率が上がったこと、錦織選手の勢いもなくなり、ミスもするなどミロシュ・ラオニッチ選手が圧倒しました。
第3セット以降は両者の良さが激突し、接戦だったが、ミロシュ・ラオニッチ選手のサービスの威力が勝った結果でした。
錦織選手は才能もあり、本当に良い選手だと思うが、四大大会優勝するにはあと一歩足りないような気がする。ほんのちょっとのことだと思うが、これがトップの選手との大きな差だと思う。それを克服し、日本人選手による四大大会シングルス初優勝を成し遂げてもらいたいです。
政府は集団的自衛権の行使を限定容認する新たな政府見解を決定しました。公明党の中にも集団的自衛権に賛成という議員もたくさんいるっとの情報もあったので、閣議決定されると思っていました。
俺は憲法は改正されるべきだと考えているが、現実には一部の左派やマスコミによりかなり困難です。だから、解釈変更という変化球であっても仕方がないのだろう。韓国や中国が反発しているところを見ると、日本として正しいことなんだろうと思う。
また、実際には自衛隊を認めたときの解釈は問題なくて、今回は問題だというのも変な話だと思うが・・・。
今後は安倍内閣を倒したい勢力がこの件を用いて政治利用するだろう。しかも、日本には中国や韓国、北朝鮮の意向で動く議員とマスコミ、教育者もいるし・・・。それだけは阻止しなければ!
大阪市中央区心斎橋の御堂筋で普通自動車が暴走する事故がありました。重傷者も出ているようです。今度は大阪か!
今回の運転手は糖尿の持病があるっとのことでしたが、事故った状況を考えると、低血糖の影響とは思えないが・・・運転手が回復して事情聴取してみないとわからないなぁ。ちなみに、現状では薬物ではないと考えられているようです。