2011年8月アーカイブ

ツクツク法師が鳴いていました。ツクツク法師が鳴き出すと、セミのシーズンも終わりという感じがします。しかも、晩になると秋の虫の鳴き声も聞こえます。

まだまだ暑い日が続いているが、秋はそこまで来ているのだろうか?

民主党代表選が行われ、決選投票の結果、代表は野田氏に決定しました。1回目の投票結果は、海江田氏143票、野田氏102票、前原氏74票、鹿野氏52票、馬淵氏24票でした。誰も過半数に届かなかったため、海江田氏と野田氏による決選投票になりました。決選投票の結果は、野田氏215票、海江田氏177票でした。

1回目の投票は、野田氏が予想よりも多く票を獲得したなぁっという印象です。100票を超えたのも大きかったと思う。また、演説も良かったようだ。

決選投票では2位3位4位連合するっとの噂があったが、結果的にはほぼその通りになったと思う。何が理由かは色んな説があるだろうが、個人的には反小沢、親小沢の構図が最後まで見えていたように思う。うーん、挙党体制が築けるのか少し心配です。何故か?最後に壇上で候補者全員が握手する際、菅総理も壇上に・・・しかも、候補者よりも笑顔・・・裏で相当画策していたのだろう。

2年間の民主党政権が国民に見離されたのは、野党時代に言ってたこととやってることが違う、国民が嫌気をさした自民党の悪い部分すべて同じことをしている、内政外交共に経験不足から来ることなのか?まったく進まない、党内バラバラ・・・色々あるだろう・・・野田政権ではどれだけ改善されるだろうか?まぁ、人間性は菅総理ほど醜い人ではないだろう。

代表選とは関係ない話だが、菅総理が審査手続きを停止している朝鮮学校への高校授業料の無償化適用について審査を再開するよう命じ、再開したようだ。昨年11月の砲撃以前の状況に戻ったと判断したそうだ。献金問題、今回の問題・・・菅総理はかなり北朝鮮に丸め込まれているんだなぁ。議員辞職を!

中学時代、陸上部だった俺ですが、まったく陸上競技に興味はないんですが・・・。陸上の世界選手権大邱大会の男子100m決勝で世界記録保持者のウサイン・ボルトがフライングで失格になりました。

俺の知らないうちにルールが変更され、フライング1回で失格になる。それが影響したのか?本調子ではないことからの焦りか?・・・それにしてももったいないなぁ。

陸上の世界では100mは花形・・・しかも、驚異的な世界記録を余裕を持って樹立したボルト・・・嫌でも話題が集中する。怪我から復帰後は本調子ではないようだが、世界記録は厳しかったかもしれないが、走れば優勝していた可能性は高かったと思う。

それにしても、フライングが他の選手に与える悪影響はあるだろうが、1回っというのは厳しいなぁ・・・。

民主党代表選の立候補者による日本記者クラブ共同会見が行われました。菅内閣の閣僚4人(厳密に言えば、前原氏は元、馬淵氏もかなり前ではあるが元)ということもあり、パッとしない感じを受ける。震災対応の遅れや原発問題、外交の失態などの共犯でもあるので・・・。

馬淵氏は他の4人とは少し違う印象ではあるが、事実上、厳しいように感じられる。人間性とかは良さそうだし悪いとは思わないのですが、当選回数や経験不足から来るのかなぁ?総理っということになれば、少し弱いように思える。ただし、成功すれば大化けする可能性もあるだろうが・・・。期待を持って経験の少ない民主党に政権を委ねた結果がこの体たらくなだけに、大化けの期待よりも不安の方が勝るのかもしれない。

前原氏は外国人献金の問題を説明する会見を開いたようだが、個人的には逆効果だったように思う。日本国籍ではないことは知っていたが、本人も事務所も献金してもらっていることを知らなかったっというのは苦しすぎる言い訳だ。本人は知らなくても、事務所も知らない・・・逆にどんな管理をしているのか?疑問に思う。

また、一部週刊誌に書かれているもう1つの献金問題・・・真実かどうかはわからないが、実際に国会でも質問されている内容・・・野田氏、蓮舫(今回は立候補していないが・・・入閣するようであれば)も含め、野党が追及することは避けられない。つまり、前原氏、野田氏どちらになっても追及されるだろう。海江田氏も更迭した官僚の退職金が上乗せされていた問題、原発対応など追及されるネタには事欠かない。

会見での質問される量などを考えても、可能性の高いと思われる3人がそれぞれ問題を抱えている状況・・・次の政権も前途多難だな!もっと違う人材はいなかったのだろうか?

史上最低の総理が正式に退陣表明しました。3法案が成立しても辞めないかも?っと心配していたのですが、本当に良かった。自分の延命のために、震災や日本の将来を左右する法案を利用し続けたこと・・・金に固執した汚い政治家はたくさんいたし、今でもいるが、これほど人間的に汚い総理は初めてだっと思っていた。本来ならもっと早くに退陣すべきだったし、日本のためにもその方が良かった。

会見では自分の置かれた立場や評価を完全に無視?し、自画自賛・・・どこまで情けない人間なんだ!っと正直怒りを覚えたが、そんなことよりも辞めてくれることの方が重要なので我慢・・・。

総理を辞任後も意欲を見せているが、何故か?大手マスコミのほとんどが放送しない献金問題は総理辞任だけではなく、議員辞職に十分値する内容です。実際に検察も捜査する準備をしているようだし、しっかりと救命されるべきだ。おそらく、辞任はこの問題を追及されないためだと思うが、この問題は総理としての立場の問題ではない。野党もしっかりと追及してもらいたい。

また、正式な退陣表明を受けて、民主党の代表選が活発化している。立候補者はみんな挙党体制などの言葉を使い民主党の団結を述べているが、親小沢、反小沢の対立が目立っている状況では、誰がなっても団結できないかもしれない。

総理たらい回し、派閥政治、政治と金・・・野党時代に追及してきた内容をすべて同じように行っている点も情けない限りだ!こんな状況では、菅政権よりはマシだとは思うが、期待できそうもない。本当に幼稚な党だ!

福島県で収穫された早場米の放射性物質の検査・・・現状は会津坂下町の4ヶ所の田んぼで収穫された早生種「瑞穂黄金()」のみの検査ですが県農業総合センターで調べた結果、いずれも放射性物質は検出されなかったそうです。

 牛肉や野菜、お茶など色んなものから放射線物質が検出され、しかも、基準を超えたものが流出したこともあるし、国民の多くは敏感に反応し、福島県産や東北の商品を敬遠する人も増えたように思う。

そんな状況下、日本人の主食である米についても心配されていた。事実、東北以外の古米を買い占める人もいたり、タイミング悪く今年から復活した米の先物取引でも価格が高騰している。こんな事情なのだから、米の先物取引の復活も延期すれば良かったのになぁ・・・。

一部の品種、しかも、4ヶ所という少ない検査ではあるが、どうなるのだろう?っと思っていたときに、この結果はとりあえず良かったと思う。もちろん、今後も米が収穫される度に検査されるし、基準を超えたものは出荷されない。

本来なら、これで安心してっとなるのだが、検査がOK!であっても購入しない人もいるだろう。仕方がない。基準を信用していない人、放射能0じゃないと嫌な人、過去の流出事件の経緯があり出荷制限がちゃんと行われているのかということに疑問を持つ人・・・。少しでも良い方向に進んでくれることを期待しています。

coco36.jpg

 

ココが5歳になりました。顔も性格、落ち着きのないところ、散歩中吠えまくるところも小さいときからまったく変わっていません。体は大きくなりましたが・・・。

ななと一緒に健康で長生きして幸せになってください。

島田紳助さんが所属する吉本興業の東京本部で記者会見し、暴力団関係者と親密な交際をしていたことを理由に、同日限りで芸能活動を引退することを明らかにしました。本当にビックリしました。

俺は週刊誌などは見ないので知らなかったが雑誌に書かれていたようだ。暴力団関係者と親密っという言葉が使われているが、紳助さんの会見内容を信じれば、親密っと言えるのかどうか疑問だ。芸能界もそうだが、何らかの形で暴力団と関係のあることは珍しいことではないように思う。

この内容で引退は行きすぎでは?っと思ったが、紳助さんが「僕の中に悪いことしてる意識はなかった。吉本興業には自分より後輩が700人ぐらいいる。彼らに示しがつかないので、一番厳しい処分として引退することにした。明日からは普通の人にもどって静かに暮らしたい」と述べました。自分なりのけじめだったのだろう。会見で出たA氏が他のメディアで報じられている人なら付き合いがあっても仕方がない?ようにも思えるし・・・。

最近はファミリーをつくり内輪盛り上がりが強く感じられたので、番組を見ることがなくなったが、俺は紳助さんは好きだった。特に関西ローカルの番組は番組名が変わる前から見ていたし・・・。この番組がなくなるのは本当に残念だ!

個人的に考えだが、このレベルで芸能界を引退する必要があるのなら、菅総理は極刑だな!

第93回全国高校野球選手権大会で準優勝した光星学院高校(青森県八戸市)野球部の部員3人が昨年12月に飲酒をしていたらしい。はいずれもベンチ入りし、試合にも出場した選手だそうだ。

学校によると、3人は昨年末に帰省した際、それぞれ別に飲酒したそうです。インターネット上のブログに飲酒したことを書き込んだ部員がいて、外部からの指摘と内部調査の結果、飲酒の事実が判明した。ブログに・・・うーん・・・。

最近の学生(大学も含む未成年)で飲酒経験のない学生がどれだけいるのか?疑問だが、団体競技をやっている以上、そういう点は注意して行動すべきだと思う。まぁ、俺の学生時代よりも甘い処罰が下されることが多いので・・・。

今後、この問題でどのような処分が下されるのか?処分もないのか?わからないが、東北という被災地の高校の活躍で元気をもらった人も多いだろうに・・・本当に残念だ!

 

momo1.JPG

ドライヴしようっということになりました。目的があった方が良いなぁっとのことで、岡山で桃狩りをすることになりました。ネットで検索し、距離などを考慮した結果、西山ファームという観光農園に決めました。岡山は父方の田舎・・・本家のおばさんの実家がマスカット農園だったり、親戚に聞けば良かったのだろうが・・・。

途中で少し渋滞もあり約3時間で西山ファームに到着しました。要予約だったので走行中に電話にて予約しました。

桃狩りのコースの中から食べ放題コースを選択しました。自分で収穫したものを食べるのかなぁっと思っていましたが、すでに収穫され、冷やされた桃の食べ放題でした。時間は30分・・・行った日は清水白桃ともう一種の桃でした。

桃は基本的に食べる1時間前に冷蔵庫に入れて冷やすとおいしい。また、冷やさないと、そのおいしさを十分に味わえない。だから、自分で収穫したものではなく、冷やした桃の食べ放題はその点を考慮してのことだろう。

係の方が「どんどんおかわりしてくださいね」っと言っていたが、そんなにたくさん食べるのは無理・・・お腹いっぱいになる。俺は8個食べたところでギブアップしました。まぁ、それでもよく食べた方だろうが・・・。

そして、食べ放題の人のみの特権だそうだが、1個のみ200円でお土産用の桃を収穫できる。そのときの様子が上の写真です。

桃はおいしかったし、良かったが、食べる量は考えた方が良いと思います。お腹がいっぱいで、本当に帰り道は苦しかったです。

 

西山ファーム

http://www.nishinoya.co.jp/nishiyama_farm/index_html

名古屋の友人が購入し、家の水槽で飼っていたコリドラス・バイオレット・・・どれだけ生きただろうか・・・★になりました。前日までは元気でしたが、急に激しい動きになり★に・・・。

死骸を引きあげたときに体を見ると、右側面下方が少し変でした。他の生体は元気で生きているので病気とは考え難い・・・流木などにぶつけ怪我をしていたのだろうか?

悲しいことだが、生命には寿命がある。だから、飼っているペットが★になることも仕方のないことだ。ヒーター故障というハプニングでも生き残ってくれたバイオレット・・・今までありがとう!安らかに眠ってください。

お好み焼きを食べに行こうということになり、久々に福太郎へ・・・。午後7時半前に到着すると、店の前に大勢の人が・・・。店内の紙に記入し、順番が来るのを待つことにしました。

40分くらい経った後、名前を呼ばれテーブル席のある別館へ案内されました。暑い日だったし、本店の入り口は解放されており、エアコンのきいた別館方が個人的にはありがたかった。

調子が悪かったのだろう、1杯の酎ハイでかなり酔ってしまい、あまり量を食べられませんでした。まぁ、複数だったのでねぎ焼き1種、お好み焼き2種、塩焼きそば、じゃこおろし、生たこポン酢を注文。

ねぎ焼きもお好み焼きもたこ焼きに近いようなタイプですが、これはこれでおいしいです。個人的にはこのお店の塩焼きそばは、俺にはほんの少し塩分が強いが好みです。

 

福太郎

http://2951.jp/

首相官邸でサッカー女子ワールドカップドイツ大会で優勝したなでしこジャパンに国民栄誉賞が授与されました。辞任する菅総理の方がご満悦って感じがしました。

記念品はなんなんだろう?っと思っていましたが、選手とスタッフ全員に広島県熊野町で作られた化粧筆が送られました。人数が多いので金額的にはこれ位が限界なのかもしれない。まぁ、色んな意味を含ませた記念品なのだろうが・・・。だたし、この化粧筆はトップクラスのメイクさんなどが使う素晴らしいものです。

また、アウディジャパンがなでしこジャパンのメンバーと佐々木則夫監督に、同社の小型車「A1」を1台ずつ計22台、3年間無償で貸すと発表しました。記念品よりもこっちの方が喜ばれていたように思いました。

俺はこの国民栄誉賞はまだ早いっと思っているし、政治的にも利用されたっと思っています。彼女達の偉業は素晴らしいと思うが・・・。まぁ、競技環境が改善されれば、それで良いと思う。

エビ水槽の掃除をしていたのだが、スジエビ2尾、手長エビ3尾の計5尾のみだった。手長エビは想像していたよりも気性が荒く、縄張り争いも激しい。

実際に共食いしていたのを目撃したし、ヌマエビや小さな手長エビが消滅したことを考えると、原因は共食いだろう。悲しい現実だ!

16日に送り火をしました。地域によっては15日にすることもあるが、1日でも長くっということで、家は16日に・・・。

迎え火と違い、両弟は仕事だったため、母と2人で送り火・・・。迎え火とは違い、少し淋しい感じがしました。まぁ、家族はいつでも父や祖父母、ペペ達過去にいたペットも成仏した後、いつも遊びに来ているっと考えているのですが・・・。

靖国

| コメント(0) | トラックバック(0)

終戦の日になると、いつも話題になる靖国参拝・・・昨年に引き続き菅首相と17人の閣僚は靖国参拝を見送りました。ただし、昨年とは違い、政務官などの一部は参拝したようです。

俺は色んな番組で、戦死した兵士が「靖国で会おう」っという言葉を口にしたっという話を聞いてからは、天皇陛下や総理や閣僚は終戦の日に参拝する方が良いっと思っています。まぁ、色んな思想や外圧もあるので仕方のない部分もあるだろうが・・・。

A級戦犯が合祀された事実が流れてから、韓国や中国の圧力が強くなった。まぁ、合祀されなくても、この2国はいつかは文句を言い出すと思うが・・・。殺された方はいつまでも忘れることはないだろうし、戦争問題を外交問題や領土問題と絡める作戦もあるのだろう。

海外の反応はそれぞれの立場がある。しかし、俺が違和感を持っているのは国内での扱いだ。基本的にA級戦犯合祀を取り上げたのも日本のマスコミ・・・結局、これが文句を言わせるきっかけをつくった形になった。おそらく当時のマスコミは確信犯的に行ったことだろう。

また、一部の日本人には靖国は戦争を肯定する象徴のように扱われていることから、戦争反対信者による国内の圧力も生じ、靖国でっと言って死んだ兵士達の気持ちは蚊帳の外に追いやられている。

戦争反対という考えと戦争で亡くなった多くの兵士を慰霊することは別だと思う。特に開戦日じゃなく終戦の日・・・しかも、偶然にもお盆・・・戦争で亡くなった方々を慰霊することは悪いことだろうか?

終戦の日です。昔よりも減ったとは思うが、色んな放送局で特集やドラマなど、この時期になると戦争のものが放送される。

俺はもちろん戦争の実体験はないし、戦後の復興時代も知らない。平和で豊かな日本で生まれ育った人間です。だから、本当のつらさや地獄を真に理解できないと思うが、年々減っている戦争経験者の生の言葉を直接(テレビなども含む)聞くことのできる時代に生きている人間として、こういう特別番組などは、できるだけ見て感じようっと思っています。

今となっては小さい頃に聞いたじいちゃんの実体験談も貴重な経験です。家の母方のばぁちゃんは、死んだじいちゃんと一緒に中国の戦地にしばらくいたし、敗戦後の日本帰還の苦労も知っている。何度か話を聞いたこともあるが、次会ったら聞いてみようと思います。でも、死んだじいちゃんや父方の戦争経験者の方々もそうだったが、戦争の話をしたがらない人も多いからなぁ・・・。

世界大戦のような大きな戦争は第二次世界大戦以降起こっていない。でも、小さな戦争やいざこざ、内戦やテロも含めたくさんある。結局、人間がいる限り戦争はなくならないのかもしれないなぁ・・・。

13日はお盆の入り・・・家の門の前でおがらを燃やし、その火で線香やろうそくに火をともしました。本式?は地域やお寺の方式により様々・・・だから、家では現在にあったやり方で行うことにしました。まぁ、今の世の中、門前で常に火を焚くこともできないし、ろうそくや線香をお盆期間中ずーっとっという訳にもいかないし・・・。そして、一周忌法要と初盆法要で使ったお膳やお供えをやり直しました。

俺と母だけで行う予定でしたが、両弟家族から電話があり来てくれたので、賑やかに迎え火を行えました。

父の位牌や遺骨に「じーちゃんとばーちゃん、ペペを連れて帰ってきてください」っと常々言っているので、お盆には帰って来てくれるだろう。

少し前に退陣条件として提示していた3つの法案が成立することが確実になったことにより、ようやく退陣を明言した菅総理・・・個人的には遅すぎるし、条件がっというよりも献金問題を追及されることを避けたのでは?という印象です。大手マスコミがこぞって取り扱わない献金問題・・・辞任してから取り上げるとは考え難いが、しっかりと追及されるべき問題なので、辞任してからでも真相を明らかにすべきです。本来なら議員辞職すべきだ。

退陣を明言したことにより、民主党では代表選に意欲を示す人がたくさん出ているが、どれも小粒というよりも総理の器ではないように感じる。増税賛成、増税反対しか声が聞こえてこない。震災・原発などの対応の進め方、世界的な経済不況に対する考え、将来の日本をどうするのか、領土問題・・・自分が総理になったらどうするのかをしっかりと語ってもらいたい。

上記の不満の原因は菅総理にもある。会期末まで辞任せず引っ張ることで、代表選や次期総理を選出する時間が短いため、代表選立候補者が活発に議論する時間がない。今すぐに辞任しても条件としていた3法案は成立する。1日でも早く辞任すべきだろう。

1年

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、父の一周忌法要を行った。こういう行事は少し早めに行う慣例なので実際には1年は経っていなかった。8月12日・・・父の死から1年・・・緊急入院してからの数日は今でも鮮明に覚えている。本当にショックだった。

時が解決するっと多くの人が言う通り、徐々にではあるが悲しみやつらさは薄れている。でも、毎日、仏壇に手を合わせているし、家族全員完全に忘れることはないだろう。

誕生日を迎えるにあたり、家にある某メーカの体重計で測定した結果、体年齢が27歳っと出た。昨年は31歳っと出た覚えが・・・。まぁ、実年齢よりは体の方は若いということなんだろうが昨年と比較して生活環境に変化はないし、食事の量も一般の人と比べると、かなり大食いだと思うし何が原因なのだろう・・・。まぁ、若いっと出ることがうれしく感じる年齢ではあるが・・・。

ショックだったのが体脂肪・・・20%・・・男性の普通と高いの境目の値・・・昔は11%だったのだが、体年齢とは裏腹に体脂肪は着々と増えているようだ。ちなみに、内臓脂肪は低いと普通の境目の数値だった。とりあえず、体脂肪は減らさないと・・・。

父の死、ペペの死・・・色々あった1年だったが、今年は良い年になるに違いないっと思うことにする。

京都市内で16日に行われる京都五山送り火の一つである大文字で、東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の高田松原の松で作った護摩木を燃やす計画が放射能汚染を不安視する声を受けて中止となった問題です。抗議の電話やメールが殺到しているようで約9割が中止に対する抗議だそうです。結局、護摩木は8日夜、陸前高田市内で迎え火として燃やされました。

うーん・・・。実際には放射性物質は検出されなかったようだし、過剰に反応した少数意見を重視したことで、被災者の心を傷つけたり、風評被害に加担した結果になったっという印象です。

原発事故により日本人で異常なくらい放射能を恐れている人も多い。低放射能が人体に及ぼす影響は、俺が知る限り、正確にはわかっていない。害があるっという意見から体に良いっという意見まで、研究者の間でもバラバラです。

しかも、自然界には放射能を出す物質はたくさんあり、必要な栄養素のカリウムにも放射性物質であるものもある。事故が起こるまでラドン温泉で放射線を浴びるっということ自体知らなかった人も多いのではないだろうか?

事故処理や放射能汚染食料の流出など、政府の対応のまずさがこのような過剰な反応を生み出した一つの要因であるのは間違いないが、これだけ過剰になると色んな意味で問題だろう。

国民が冷静に行動することが大切だと思う。そのためにも、国の出すデータや方針が信頼されるような政府であるべきだ!

長崎の原爆忌です。広島と同様に戦時中の悲惨な出来事ですが、広島が世界で初めて原爆を落とされたことで、昔から広島の方がテレビなどでの取り扱いが大きいように感じています。同様に扱うべきだと思っています。

小学校の修学旅行が長崎だったこともあり、資料館などで悲惨な状況などに触れ、子供ながらに衝撃を受けたのを覚えています。

予想外に広島の演説のときはほとんど官僚のつくった原稿を棒読みだった菅総理・・・棒読みも良いとは思わないが、延命に利用するよりマシだ。今回はどうだろう?こういう式典は利己的に利用すべきではない。基本的に原爆=原発ではないので、脱原発を唱えることは慰霊とは関係ないのだが・・・。

6日の記事でも書きましたが、原爆が今後使用されないことを切に願っています。

昨年、8月12日に亡くなった父の一周忌と初盆を8月7日に行いました。早いもので、もう1年です。

法要は家で行うため、部屋の片付けや法要に必要なものの買出しなど大忙しでした。一睡もできなかった。

お寺さんの都合で9時30分という早い時間から法要をすることになっていたにもかかわらず、親戚など大勢集まってもらいました。家の親戚は父方の多くは岡山、母方は多くは金沢という遠方・・・かなり早い時間に家を出て来てくれたことに感謝です。

また、お供えも色んな人からいただいたり、あらためて父は幸せな人生だったのだろうっと思いました。欲を言えば、もう少し長生きしてくれれば、もっと幸せだっただろうにっと思います。

父に代わり、家族を代表して御礼申し上げます。

第93回全国高校野球が開幕しました。初日から延長戦があったり、今後、どんな素晴らしい試合が繰り広げられるのか、楽しみです。

大阪代表に東大阪大柏原っという高校が・・・知らなかったのだが、昔の柏原高校のようだ。まぁ、東大阪在住の俺にとっては、東大阪という地名が出ただけでなんかうれしい。

そういえば、巨人の谷選手の兄と俺は中学時代の同級生で、彼も甲子園を目指すっと言っていたのを思い出す。もし、彼が甲子園に出場できた場合、応援するために中学時代の同級生を集める幹事を頼まれていた。彼が行った高校が柏原だった。

だから、思い出したのだろうなぁ。懐かしい。

66回目の広島の原爆忌です。この時期になると、テレビでも原爆や戦争の特集番組が放送されるのだが、年々減っているように感じる。

実際に原爆で被爆した人や実際に戦争を経験した方々が寿命などにより、お亡くなりになられることで、経験を語っていただける機会も減っているし、平和で経済発展した日本に生まれ、暮らしている世代にはピンっとこない部分もあるだろうから仕方がないのかもしれない。

俺もそのような世代の1人なのだが、祖父などの戦争のことを聞いたりしていたこともあり、小さい頃から戦争や原爆の特集番組をよく見ていた。決して忘れるべきではないっと思っているし・・・。

広島や長崎の惨状を多くの国の指導者は知っているのに、今でも核実験を行う国もあるし、核を減らそうっとは言うが廃絶とは言わない。しかも、核保有国が世界の中心になっている。こんな状況では、核を保有したいという国が増えても仕方がない。せめて、2度と使われないことを祈るしかない。

急激な円高を抑制するため、政府と日銀による為替介入が行われました。瞬間的には効果があったようだが、早くも効果が薄まっているようです。

基本的に今回は日本の単独介入・・・効果は薄く、短期的であるのは仕方がないだろう。アメリカ経済が根源なので、アメリカ経済が良い方向にならないとどうしようもない。

日本は大震災により、さらに経済は悪化している。なのに、円が買われる・・・ドルやユーロの信頼がこれだけ低い状況だと基軸通貨としてどうなのか疑問だ。まぁ、元が変動為替になれば、もう少し円安になるのだろうが・・・。

お金がお金を生む社会だと、いくら国が介入しても、世界中の投機マネーと比べ、額ではるかに劣るのでこんなものだろう。

海江田万里経済産業相が少し前の国会での野党とのやり取りで涙ぐんだっというよりも本気泣きした問題・・・菅総理と同じっという表現に悔し涙を流したようだ・・・気持ちは理解できる。

色んな人がこの涙に否定的な意見を述べている。俺も個人的には泣くべきではなかったなぁっと思っている。代表選との関係もあるし、かけ引きだと考えることもできるし・・・。

しかし、菅直人首相夫人の伸子さんが「泣くような人に大臣は務まらない」「あなた(菅首相)が泣いたら別れる」と揶揄したことについて、菅夫妻には他人について色々言う資格はないと思う。自分の旦那が置かれている状況をよく理解しろ!っと言いたい。

巷では、伸子夫人はすごい人のように言う評論家も多いが、総理夫人が大臣に向かってそんなことを言う立場にない。夫人は選挙で選ばれていないが、海江田氏は選挙で選ばれている。しかも、任命したのは自分の夫・・・苦しんでいるのも自分の夫のせい・・・何を考えているんだっというのが正直な気持ちです。

連れている女性を見れば、その男性のレベルがわかるっという人もいる。本当にそう思う。

サッカーのワールドカップで優勝したなでしこジャパンに国民栄誉賞が授与されることが正式に決まった。授与式は今月18日だそうです。

ニュースではおめでたい一色の放送だったが、個人的にはどうなんだろう?っと思う。確かにすごい偉業だと思うが、過去に授与された方々と比べると、実績も少ないし・・・。オリンピックでもすごい偉業を達成している人でも授与されていないことを考えると、少し早かったように思える。

また、こういう賞は活躍以外にも人格者である要素も必要だと思う。過去の受賞者も人格的にも立派な人が多い。それと比べると、少し前にネットで話題になったように、一部選手は若い人が多いこともあり、人格者っとは言えないように思う。ここが団体競技に国民栄誉賞を授与する点における難しさだろうが・・・。

俺は今回の授与は菅総理のパフォーマンス要素が大きいと思う。自分の延命のために・・・・。6日9日の原爆の日、18日の授与式・・・利用できるものは最大限に利用・・・利用される人がかわいそうだ。

多くのスポーツ選手は環境に恵まれていない。なでしこのメンバーも例にもれずです。本当に必要なのは国民栄誉賞ではなく、環境改善だと思う。

主党の岡田克也幹事長が記者会見で、平成23年度予算執行に必要な特例公債法案が今国会で成立しない場合、「政党交付金などは真っ先に差し止めるべきだ」と述べました。これは法案成立をめぐり態度を硬化させている自民党などの野党を牽制しての発言だろうが、本当に政党交付金を止めれば良いっと思います。っというよりも、廃止すれば良いと思う。

政党交付金はご存知の通り、企業献金による政治と企業の癒着をなくすためっという名目で導入された。当時は企業献金を廃止するとも言われていたが、現状を見る限り、企業献金を廃止するとは思えないし、政治家もするつもりはないだろう。当初の約束と違うのだから、廃止は当然だ。

また、菅総理の献金問題では政党交付金が使われたのでは?っとの疑念がある。本当に大手マスコミがこの献金問題を取り上げないのが不思議で仕方がないが・・・。確かに、6250万円という金額・・・菅総理側の私的財産とは考え難いし、人気のない菅総理に多くの個人献金や企業献金が集まり、それを使ったとも考え難い。そうなると、政党交付金が使われたっとする説は、ある程度、信憑性があるように思える。だとすれば、税金を私的に流用したのと等しい。ちなみに、法的には問題ないらしい。これもおかしいと思うが・・・。

基本的に政党交付金は上記した名目を下に実行された。政治にはお金がかかるっと主張する政治家が、国民に許可を得ず、自分たちのためにつくった。岡田氏は法案成立のために政党交付金を人質にしようとしているが、約束を破り、本来の目的以外に使われる可能性があるのなら、廃止するのが筋だ!

数日前、家のインターフォンが鳴った。母がいなかったので俺が出ると、父が昔勤めていた会社にいた人だった。彼は父が死んだときに、家に花とお供えを持って、線香を上げさせて欲しいっと駆けつけてくださった方々のうちの1人でした。

父が死んでからもう少しで1年になる。お盆も来る。彼曰く、前のように家に伺うのは迷惑だろうからお墓を建てたのなら、みんなでお墓に行こうっということになったそうだ。だから、代表してお墓の場所を聞きに来ましたっとのことでした。

家から近い場所で墓地を探している状況なので、まだお墓を建てていないっとの趣旨を伝えると、お墓を建てたときは場所を教えてもらいたいっとの言葉を残し、彼は帰って行きました。

父は勤めていたとき、人をすごく大切に考えていた。本当に敵のいない、人から慕われる人柄だった。自分の父のことを褒めるのは身内贔屓っと思われるかもしれないが、小さい頃から会社の若い子が遊びに来てくれたとき、お祭りに行ったときにもお客さんに呼び止められて話していたとき、得意先の人と話をしたときなどなど、小さい子供ながら相手の人から色々話を聞いていた内容からも明白だった。

できればもう少し長生きしてもらいたかったが、家族や親戚以外にも多くの人がいまだに父のことを覚えていて、気にかけてくれていることは本当にありがたいし、幸せなことだと思う。

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2

このアーカイブについて

このページには、2011年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年7月です。

次のアーカイブは2011年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。